【総務部】高卒新規学卒者の求人票解禁日。
- 2019/07/01
- 23:45

本日7月1日は、高卒新規学卒者の求人票解禁日。さっそく午前中、受理印が押された求人票を受け取りにハローワークへ行きました。何も解禁日に行かなくても、と思われるかもしれません。けれども、高校生の就活は短期決戦という事情があるのです。例えば、手際の会社が求人を出す高校の場合、今週木曜までが期末考査期間です。金曜から求人票を生徒さん達に公開するそうです。生徒さんは夏休み中に職場見学をするので、夏休みより...
【中小企業】高卒学卒者、採用申し込みシーズン到来。
- 2019/06/10
- 00:11

今年も、高校3年生向け採用申し込みのシーズンがやってきました。6月半ばまでに、ハローワークに求人申込書を持参する予定です。高校生の新卒採用はハローワークを経由して、高校に求人を出します。日程をはじめ、ルールがきちんと決まっています。今年は高卒学卒者で初めて、プログラマー職の募集もすることにしました。スタンドアローン(あまりないです)やクライアントサーバシステム(こちらが多いです)の開発担当の増員で...
Windows7のサポート切れを前に、Windows10対応の方針が決まりました。
- 2019/04/03
- 22:00

現在Windows7を使っている手際の会社です。Windows10対応の方針がようやく決まりました。手際の会社ではWindows10対応は3パターンです。1.Windows10をWindows7にダウングレードして使っているパソコン⇒購入時に付属のWindows10にアップグレード2.メーカーでWindows10の動作確認がされているパソコン⇒パソコンはそのままでWindows10をインストール3.メーカーでWindows10の動作確認がされていないパソコン(古い?)⇒Window...
【中小企業】デスクネッツネオで忘年会の出欠アンケートを実施中です。
- 2018/11/19
- 20:00

働き方改革のために、グループウェアを導入しました。「出先常駐組」のパソコンの重さはまだ気になりますが(大丈夫なところと重いところがある様子)、ワークフロー機能を使った有給届の提出・決裁に続き、今度はアンケート機能を使って忘年会の出欠をとることにしました。忘年会のお知らせに出欠の回答欄がついている文書が、そのまま電子化されるイメージです。二次会の出欠も一緒にとって、ついでに、希望・要望も寄せることが...
【中小企業】デスクネッツネオ。出先のパソコンが重すぎる。
- 2018/11/14
- 20:00

グループウェアのデスクネッツネオを全社で導入し、さっそく有給届をネオの申請に切り替えました。もう、ハンコのリレーはなくなります。いえ、ハンコリレーが承認のクリックに切り替わります。出先に常駐して仕事をしているメンバーにもメールで申請手順を説明しました。常駐先にデスクネッツネオの使用を許可してもらったり、はじめは順調に見えました。しかし、パソコンのセキュリティ上の理由なのか、時間帯によってなのか、ブ...
【中小企業・働き方改革】残業上限規制対策でマルチタスク化に挑戦。
- 2018/11/07
- 20:00

中小企業は2020年4月1日から、時間外労働の上限規制が導入されます(大企業は2019年4月1日からです)。特別条項(臨時的な特別な事情がある場合)でも、年720時間、単月100時間未満、複数月平均80時間が限度です。あなたの会社に、この上限規制を越えそうな人はいませんか。もし思い当たるなら、2020年4月を待たず、社内改革をスタートさせましょう。ということで、今年から営業事務の同僚に弥生でデータを入力してもらって経理業...
【中小企業・働き方改革】グルプウェアのデスクネッツ・ネオをスタート。
- 2018/10/31
- 20:00

先月、会社にグループウェア導入の決裁が下り、デスクネッツ・ネオに決定しました。そして、ようやく全員にログイン案内メールを出すことができました。10月末を期限に決めていたので、ぎりぎりセーフです。スケジュール共有、有給申請、社用車の管理、在席確認と伝言、メッセージなど、運用開始は11月からを予定しています。嬉しいことに、ネオ経由の有給申請の第1号は、11月を待たずに出ました。本社ではなく、外の事業場(客先...
【中小企業】会議にも「Trelloトレロ」。今月も使いました。
- 2018/10/18
- 20:00

ボード型タスク管理アプリ「Trelloトレロ」。パソコンにプロジェクターをつないで、先月から会社の毎月の定例会議に使い始めました。ボード型でリストに分けてカードを並べられ、しかもカードを移動できるので、付せんを貼って、はがして、また貼るように動かせます。今月の定例会議のボードに、リストは5個。「議案」、「アクションプラン【前月】」、「達成・完了(期限内)」、「着手済み・途中経過(期限内)」、「アクション...
【目標達成・習慣化】TODOリストの数を減らしてリスト疲れから復活。
- 2018/10/10
- 20:00

リストマニアでもリスト疲れになることがあります。そんな時は、思い切ってリスト数を減らしてみましょう。たちまちリスト疲れから復活できます。実は今年4月から、「奇跡の手帳」を紙の手帳からスマホのアプリ(いくつかを利用)に変えた手際。なかでも、リストマニア気味な手際は、なんでも記録できる『超じぶん管理「リズムケア」』が大のお気に入り。順調に記録が続き、目標の習慣化が出来てくるにつれて味をしめ、さらにアイ...
今年(平成30年)はもう、厚生年金保険料が上がりません。
- 2018/09/27
- 20:00

仕事で給与計算をしています。毎年、9月支給の賞与と10月支給の給与では、厚生年金保険料の保険料率を変更してきました。けれども、今年(平成30年)はもう厚生年金保険料率を変更する必要がありません(上がりません)。平成16年10月の13.934%から毎年0.354%引き上げられてきた厚生年金保険料。去年(平成29年)9月を最後に引上げが終了しました。今年の厚生年金保険料率は、去年と同じ、18.3%です。去年の時点でわかっていま...
【中小企業】クラウドの販売管理ソフトを試用中です。
- 2018/09/14
- 21:27

相変わらず、業務効率化に燃えている手際です。クラウドの販売管理ソフトに変えたくなり、さっそく2社に試用を申し込みました。現在は、自社用に開発してもらった販売管理ソフトを使っています。Windows7対応のソフト改修には、時間とお金をかけました。それなのに、気が付けば、Windows7サポート終了の2020年1月14日が間近に迫ってきました。そこで、Windows10対応の社内プロジェクトチームを立ち上げています。クライアントPC...
【中小企業】会議にもタスク管理アプリ「Trelloトレロ」を使ってみました。
- 2018/09/13
- 20:00

パソコンにプロジェクターをつないで、会社の毎月の定例会議にも、ボード型タスク管理アプリ「Trelloトレロ」使ってみました。そう、サクラさんの受験勉強にや志望校のメモに使っている「Trelloトレロ」を、です。トレロはボードにリストに分けてカードを並べられ、しかもボード上のカードを別のリストに自由に移動できるので、付せんを貼って、はがして、また貼るように動かせます。会議でホワイトボードに書いていくよりも、使い...
【中小企業】グループウェアはデスクネッツ・ネオに決定。
- 2018/09/11
- 20:00

このところ、会社にグループウェアを導入すべく行動している手際です。グループウェアとは、PCやタブレット・スマートフォンを使って、社内の情報共有やコミュニケーションを活性化させ、業務を効率よく行うためのツールです。先日、グループウェア導入に会社の決済が下りたものの、どこのグループウェアにするか、迷いに迷いました。最終的に、デスクネッツ・ネオに決定しました。クラウド版です。初期費用は、かかりません。月...
【中小企業】グループウェアの決裁が下りました。
- 2018/09/04
- 20:00

会社でグループウェア導入の決裁待ちでしたが、先週、無事、上司から決裁が下りました。料金の高い方のプランで出しましたが、大丈夫でした。さっそく30日間お試しに申し込み、上司と情報処理部の同僚、手際の3人のアカウントを作ってみました。有給届けのフォーマットを変えたり。テストで有給届を出してみたり。2社で迷って、1度は高い方の会社に決定しました(手際の中では、です。上司から「どれにするように」とは言われて...
【中小企業】販売管理ソフトもクラウドにしたくなってきました。
- 2018/08/31
- 20:00

このところ、業務効率化に燃えている手際です。クラウドで会社にグループウェアを導入しようと調べていたら、販売管理ソフトもクラウドにしたくなってきました。現在は、自社用に開発してもらった販売管理ソフトを使っています。パッケージではないので、それなりにお金がかかっています。Windows7対応のソフト改修にも時間とお金がかかりました。少し手直しするのにも、オフショア先がベトナム?だったか、プログラムコードのコメ...