fc2ブログ

記事一覧

【再挑戦!Pythonの勉強】独学で挫折した初心者は本を変えよう

2年前、プログラミング初心者のおばちゃん会社員(手際のこと)が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強を始めました。が、早々に挫折。(過去記事の更新が早々にストップしています)あきらめきれず、今度は本を変えて再挑戦です。そして、ぽちぽちとプログラムを書くこと2週間弱。ついに1冊やり遂げました。「ふりがなパイソン」です。ふりがながあるだけで、前にすすめるようになるから不思議。量も多くなく、プログラ...

続きを読む

【50代のおばちゃん、Pythonの勉強を始める】プログラムファイルを作りました。

50代、プログラミング初心者のおばちゃん会社員が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強を始めました。使っているのはこちらの本。初心者向けでとても親切です。今日はプログラムファイルを作りました。pythonで「print」が画面に何かを表示したいときに使う命令だったとは。てっきり、印刷するのだと思いました。初心者ですので、大目に見てやってください。にほんブログ村...

続きを読む

【50代のおばちゃん、Pythonの勉強を始める】インストールしてHello World を表示

50代、プログラミング初心者のおばちゃん会社員が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強を始めました。今日はPythonのインストールをして、Hello World を表示させるところまでたどり着きました。使っているのはこちらの本。初心者向けでとても親切です。今日の内容は、本では第2章Lesson 2-1~2-5に書かれています。ダウンロードするバージョンは、本では「Python-3.6.0.exe」ファイルでしたが、本日時点では「Python3.7....

続きを読む

【50代のおばちゃん、Pythonの勉強を始める】 まだまだプログラムを書きません。

50代、プログラミング初心者のおばちゃん会社員が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強を始めました。使っているのはこちらの本。3日目の今日は、Lesson 1-3を読みました。まだまだプログラムを書きません。プログラムを作るのにはテキストエディタ、コンパイラかインタプリタが必要、とありました。Pythonには統合開発環境が無償提供されていて、本でもこれを利用して勉強できるようです。とにかく初心者に親切な本です。...

続きを読む

【50代のおばちゃん、Pythonの勉強を始める】 まだプログラムを書きません。

50代、プログラミング初心者のおばちゃん会社員が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強を始めました。使っている本はこちらです。2日目の今日は、Lesson 1-2を読みました。まだプログラムを書きません。さすがは初心者向けを謳(うた)う本です。親切に、ゆっくりと進みます。Pythonがこれからプログラミングを始める人にとって、最適なプログラミング言語だとありました。手際にとっては、文法が簡単で習得しやすいところ...

続きを読む

【50代のおばちゃん、Pythonの勉強を始める】まだ本を読むだけです。

50代、プログラミング初心者のおばちゃん会社員が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強を始めます。本が届いたので、さっそくPython(パイソン)チャレンジをスタートしました。本はこちらです。Lesson 1-1 を読みました。まだプログラムを書くことはなく、読むだけです。プログラムの命令は、全部を作らなくても、まとめたり、他のプログラムを拝借することができること。そうすれば、効率よくプログラムが作れることを...

続きを読む

50代のおばちゃんがPython(パイソン)でプログラミングの勉強にチャレンジ、スタートです。

50代、プログラミング初心者のおばちゃん会社員が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強に挑戦します。何を隠そう、残業を減らそうと一念発起、Excelマクロ・VBAの本を買ってボチボチ勉強を始めたまでは良かったのですが、結局、挫折ししてしました。情けない。Excelは毎日仕事で使っているとはいえ、プログラミングは全くの未経験。そこで今度はプログラミグの初心者として、謙虚に「入門」レベルから勉強することにしまし...

続きを読む

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク