fc2ブログ

記事一覧

【コーピングリスト17】クロス拭きでストレスをセルフケア。

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「クロス拭き」です。クロスは、そう、部屋の壁紙です。「泡・セスキの激落ちくん」と古歯ブラシ、ふき取り用の雑巾を手にしてスタートです。 まずは、スイッチのまわりをスプレーして歯ブラシでこすり、雑巾でふき取ります。掃除となると、上からがいいとか左から右へとか、やり残しがないようにするところです。でも今はコーピングが目的ですか...

続きを読む

ストレスをセルフケア。無人島へ持っていく飲み物を考える。【コーピング16】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「無人島へ持っていく飲み物を考える」です。友人たちとの忘年会で、一同、盛り上がりました。手際は「水」と「緑茶」まではすぐに決まりましたが、いまだに3つ目で迷っています。コーヒーにするか、紅茶にするか。気晴らしに、なかなか良いです。友人の一人は、「水・コーヒー・牛乳」と即答でした。コーヒー中毒だったり、オレンジジュースだっ...

続きを読む

ストレスをセルフケア。M1グランプリで笑う。【コーピング15】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「M1グランプリで笑う」です。今年もM1グランプリが放送されました。霜降り明星は初めて見ましたが、面白かったです。もう、笑いすぎて息が苦しいほど。1本目で優勝を確信しました。ただし、リスト化はしたものの出番は年に1度です。繁忙期の師走には、笑いでストレスをケアしましょう。それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。ス...

続きを読む

ストレスをセルフケア。模様替えをする。【コーピング14】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「模様替えをする」です。あれこれ考えてから取りかかるも良し、思い立ったらすぐに家具を動かしてみるも良し。体を動かして、家具を動かす。家具を動かして、ついでに掃除機をかける。模様替えをすると、よい気分になります。それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。ステップ1 コーピングリストを作る。ストレス対処法をリスト化しま...

続きを読む

ストレスをセルフケア。映画を観る。【コーピング13】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「映画を観る」です。家で録画した映画を観るのもいいですが、ストレスケアなら映画館で観たいところです。手際の場合、映画館の方が没頭できるからです。映画館なら途中で家族や電話などで中断されることはありませんし、大画面で大音量、薄暗く周囲が気にならない館内に座りやすいシート、と映画に集中できます。日常を離れて映画の世界にどっぷ...

続きを読む

ストレスをセルフケア。ブログを書く。【コーピング12】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「ブログを書く」です。ブログを書き始めた頃は、ずいぶん肩に力が入っていました。1本書き上げるのに時間を相当かけましたし、まるでレポートを提出するかのようでした。ついつい、更新する回数に目標を立てたりしていました。けれども、近頃はもっと気楽にブログを書いています。まあ、日常、ブログ以外でも結構、言いたいことを言っていますが...

続きを読む

ストレスをセルフケア。八海山の甘酒を飲む。【コーピング11】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「八海山の甘酒を飲む」です。「飲む点滴」ともいわれる甘酒。寒い季節に心と体を温めて、その上栄養も補給して、ストレスをセルフケアします。夏も冷やして飲むのがいいそうです。もともと八海山の酒粕の甘酒が好きだった手際。下戸でお酒が飲めない手際ですが、甘酒なら飲めます。体がぽかぽか温まって、冷え性にはありがたい飲み物。ただ、砂糖...

続きを読む

ストレスをセルフケア。緑茶を飲む。【コーピング10】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「緑茶を飲む」です。お茶の産地で生まれ育ったので、緑茶が好きです。深蒸しのやぶきた茶を濃く入れて、味わいます。熱いお湯のまま入れています。猫舌ですぐには飲めませんが、おいしい温度で飲み損ねないよう、飲み頃を狙って味わいます。ホッとするひととき。それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。ステップ1 コーピングリストを...

続きを読む

ストレスをセルフケア。刑事ドラマの犯人を考える。【コーピング9】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「刑事ドラマの犯人を考える」です。刑事ドラマ好きですが、テレビのチャンネル権がないので録画したドラマを中断することもしばしば。そんな中で自然と始めたのが、「刑事ドラマの犯人を考える」です。ただし日本の刑事ドラマだと、出演者で犯人を当てやすいのであまりお勧めできません(もちろん日本のドラマもいいですが)。海外ドラマで、先に...

続きを読む

ストレスをセルフケア。マイ・ベストソングを考える。【コーピング8】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「マイ・ベストソングを考える」です。子供の頃から歌謡曲が大好き。小学生の頃は、ラジオのヒットチャートをノートに毎週記録していた程です。今も、音楽が好きです。そんな手際がたまに考えるのが、この歌手のベストソングは何の曲か、です。例えば、西城秀樹なら「ブルースカイ・ブルー」です。「傷だらけのローラ」、「情熱の嵐」、「激しい恋...

続きを読む

ストレスをセルフケア。友達とおしゃべりする。【コーピング7】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は、「友達とおしゃべりする」です。休日に、友達とおしゃべりしてストレス発散です。別に、たわいない話でいいのです。あれこれおしゃべりしていたら、あっという間に時間が過ぎます。そして帰る頃には、なんだか気分スッキリ。それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。ステップ1 コーピングリストを作る。ストレス対処法をリスト化しま...

続きを読む

ストレスをセルフケア。ストレッチをする。【コーピング6】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は「ストレッチ」です。朝、晩、仕事の合間、自転車通勤での信号待ち。気が向いたら、いつでもストレッチをします。ストレスがかかっている状態では、無意識に体のどこかに、力が入っている気がします。そんな時に「ストレッチ」です。縮こまった体を伸ばします。気分がスッキリします。それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。ステップ1...

続きを読む

ストレスをセルフケア。好きな音楽を聞く・歌う。【コーピング5】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は、「好きな音楽を聞く・歌う」です。眠気と戦いつつ起きる朝に、元気が出る1曲を決めておきます。ここ数年、手際の元気がでる1曲は、 Nakamura Emi の「YAMABIKO」です。アコースティックギターと歌詞が気に入っています。気に入っている歌詞の一部を引用します。「明日が同じようにくるのか わからぬことを日本に教わるでも明日を信じて歩け...

続きを読む

ストレスをセルフケア。部屋の模様替えを考える。【コーピング4】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は、「部屋の模様替えを考える」です。別に、机やテーブルを前に、図面を書くわけではありません。・寝る前に、あのチェストを動かしたらどうだろう、とか、本棚の場所を変えよう、と想像する。・家のポストに入っていたイケアのカタログを眺めて、こんな部屋はどうか、と想像する。そんなことをあれこれ考えていると、だんだんと楽しい気分になって...

続きを読む

ストレスをセルフケア。宝くじが当たったら何に使うか考える。【コーピング3】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は、「宝くじが当たったら何に使うか考える」です。手際は、夜、ふとんに入ってから眠りに落ちるまでの数分間に考えることがあります。別に、実際に宝くじを買っていなくてもいいのです。もし、宝くじに当たったら何に使おうかと考えるだけで、楽しい気分になってきます。そして、いつの間にか眠りに落ちます。近所にも「宝くじがあたったら何に使う...

続きを読む

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク