fc2ブログ

記事一覧

中小企業の人材育成内製化に。会社で読書会はどうでしょう。

 中小企業で人材育成を考えているあなたへ。低コストで人材育成をしたいのなら、会社内で読書会を立ち上げてみませんか。社内読書会なら、人材育成の内製化(外部の専門家に頼む業務を、自社内で行うこと)が簡単にできます。 読書会とは、何人かで集まって1冊の本を読み、感想や意見を発表し合う会です。会社で人材育成を目的に読書会を開くなら、やり方にちょっとした工夫が必要です。 参加者は毎日仕事で忙しいので、事前準...

続きを読む

ダイエットの簡単な方法。体重計に乗るだけだから毎日続く。

 簡単なダイエットの方法、それは、体重計に毎日乗ることです。食べたものを全部記録する必要はありません。1日に何度も体重計に乗ったり、グラフを書いたりする必要もありません。 大事なことはただ1つ、怖がらずに、毎日1回体重計に乗ることだけです。 体重計に毎日乗っていると、だんだんと体重が減ってきます。なぜなら、体を動かしたり、食べたり飲んだりするのに、ちょっとしたことを心がけるようになるからです。前向...

続きを読む

お弁当のおかず、簡単・時短レシピ。毎日変わり、毎週同じ。

 毎日朝ごはんと一緒に作りますから、お弁当のおかずは簡単・時短レシピにしています。 おかずの品数は少なめにします。 メインは日替わりですが、毎週全く同じです。 メイン以外は、毎日、完全にワンパターンです。 そう、材料は毎週同じものを使うのです。しかも、ネットスーパーで買える食材に限定しているので、週末にネットスーパーで材料をまとめ買いできます。作るだけでなく、買い物も時短です。   (お弁当作りは...

続きを読む

大都市在住、40代主婦の再就職。中小企業はどうでしょう。

 東京、愛知、大阪などの大都市圏に住む40代主婦の再就職を、M字カーブの「谷」から考えてみました。あなたの再就職先の候補に、中小企業も入れてみませんか。 子供がそろそろ手を離れ、教育費がかさんでくる主婦の40代は、再就職を考える年代でしょうか。もちろん、仕事が人生の全てではないですし、(主婦にかぎりませんが)老親の介護だったり、転勤族だったり、40代主婦も事情はさまざま。再就職を考える人ばかりでは...

続きを読む

通勤を自転車にして、あなたの健康寿命を無理なくのばそう。

 バス・電車・自動車での通勤を自転車や徒歩にすれば、(週休2日なら)週5日、無理なく体を動かすことができ、健康寿命をのばせます。なにしろ通勤は毎日のことですから、習慣にしやすいのがメリットです。 たとえ(本格的な)運動とはいえないような、家事、仕事、通勤、通学でも、毎日体を動かすと健康寿命をのばせます。糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、ロコモティブシンドローム、うつ、認知症になるリスクを下げることがで...

続きを読む

簡単・時短で和食の朝食。メニューの完全固定化がおすすめ。

 和食の朝食を簡単・時短にするために、メニューを完全に固定化し、前日夜、ほんのひと手間かけています。 メニューは完全にワンパターンです。平日は、年間通して毎朝同じです。変わるのは果物くらいで、みそ汁の具も毎朝同じです。毎朝同じメニューを作っていれば、さすがにパパッと作れるようになってきます。 前日夜のひと手間で、翌朝がぐんとラクになります。それに、米は無洗米、昆布は、開封して容器に移すときにまとめ...

続きを読む

デスクワークの生産性を高める方法。アラーム活用と時間割。

 デスクワーク(事務など)の生産性向上に、アラームの活用と時間割の設定がおすすめです。時間を制限することで、自分の仕事を厳選するようになるからです。付加価値(成果・効果・売上・利益)の低い仕事に時間をかけなくなります。メールのチェックと返信にかける時間を減らせるようになり、ネットで下調べする時間も減らせるようになります。社内資料なら、見栄えに凝ることもなくなり、長い前置きもためらいなく削れるように...

続きを読む

自分で出来る、簡単な健康管理法。ストレッチから始めよう。

 自分で出来る、簡単な健康管理法。まずは、ストレッチからスタートしてはどうでしょう。ストレッチは室内でできるので、天気や季節を問わず毎日続けられておすすめです。  どんな運動でも、それどころか(運動ではない)家事、仕事、通勤、通学でも、毎日体を動かすことは、健康に大きな効果があります。糖尿病、心臓病、脳卒中、がん、ロコモティブシンドローム、うつ、認知症になるリスクを下げることができるのです。 糖尿...

続きを読む

家計簿をつけなくても貯まる。安心家計の簡単4ステップ!

 「預けっ放し」と「自動振替」なら、家計簿をつけなくても貯まります。実は手際、家計簿をつけなくても貯まる工夫をあれこれ試してきた時期の方が長いのです。正直に言います。今でこそ簡単家計簿が続いている手際ですが、元来おおざっぱなタイプで、なかなか家計簿を続けられなかったのです。 それに今だって、つけているのはごく簡単な家計簿です。家計簿が安心家計のガイドブックなのは間違いありません。きちんとした家計簿...

続きを読む

残業を減らす1番の方法。それは、2S(整理・整頓)です。

 あなたの仕事が何であれ、あなたの残業時間を減らす1番の方法、それは、2S(整理・整頓)です。しかも「ワン・ボックス方式」なら、段ボール箱1つで2Sに取りかかれます。 2S(整理・整頓)をすると仕事中に、 探し物の時間がなくなります。 物をなくしません。 ひんぱんに使うものにすぐ手が届くので、わざわざ取りに行く時間がかかりません。 1つの業務に集中できます。 そのため、ミスを防ぐことができ、やり直...

続きを読む

時短・節約の特効薬。「すぐすれば、すぐすむ」は魔法の言葉。

 あなたは、ちょっとしたことを片付けるのに、「めんどくさいな」と思うことはありますか。(手際はよくあります。)そんなあなたに、手際から、魔法の言葉を贈ります。それは、「すぐすれば、すぐすむ」です。ちょっとしたことを片づけるのが「めんどくさい」と感じる時に使います。 なにしろ、「めんどくさい」は時短家事・節約の大敵です。2S(整理・整頓)しかり、家計簿しかり、ストック(在庫・買い置き)の確認しかり。...

続きを読む

現金とクレジットカード、どちらでもあなたの支出を減らせる。

 現金とクレジットカード、どちらが節約できるでしょうか。現金で支払いをしても、クレジットカードで支払いをしても、あなたの支出(出ていくお金)を減らすことは可能です。現金払いなのかクレジットカード払いなのかは、あなたの支出を減らすのにそれほど関係がありません。 現金は、支払うときに出ていくお金が目に見えます。いくら使ったのか実感が持ちやすいから、支出を減らす効果があります。 ただし、現金には2つの弱...

続きを読む

時短家事だけじゃない。節約にも断然2S(整理・整頓)!

 保管スペースの2S(整理・整頓)は、時短だけでなく、節約にも断然効果的です ではまず、2S(ニエス)の節約効果のまえに、2Sの説明から。2Sとは、「整理(Seiri)」「整頓(Seiton)」の頭文字をとった言葉です。二つの「S」で2Sです。ただし整理整頓といっても、2Sは、ただきれいに揃えて並べ直すことではありません。「整理」は、不要なものを捨てることです。「整頓」は、必要なものを決めた場所に置き、必要なと...

続きを読む

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク