【宅浪のサクラ】河合塾・第2回全統マーク模試を自己採点。
- 2018/07/31
- 20:00

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。日曜に全統マーク模試を受けたサクラさん。気になる自己採点結果です。センター換算得点(合否判定に使われる点)がわかるのはまだ先ですが、数Ⅰと数Ⅱは目標得点に届いた見込みです。生物もおそらく、ギリギリですが目標をクリアしそう。ただ、残念ながら英語は目標点に達しませんでした。筆記もリスニングも、前回の模試より得点を落としてしまいました...
【宅浪のサクラ】生物の暗記用に、ホワイトボードを導入。
- 2018/07/30
- 20:00

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。今週おじゃましたところ、サクラさんは、生物の暗記用にホワイトボードを導入していました。現役時代から『大学入試の得点源 生物[要点]』を使っているサクラさん。 トレロ(Trello 2人で勉強メニューを共有しているアプリ)にも、アドバンス(『大学入試の得点源 生物[要点]』)のカードに「暗記、熟読」と自分でチェックリストを追加していました...
今夏はドラマが楽しみ。帰省も旅行もない夏です。【家計簿】
- 2018/07/29
- 20:00

帰省も旅行も予定がない今年、家を涼しくしてドラマを観るのが楽しみ。安上がりな夏です。この夏のドラマ。目下、1番の楽しみは『deleディーリー』。テレビ朝日系で金曜深夜に放送されています。山田孝之と菅田将暉が出演。2人のキャスティングを見て、即、録画予約しました。『SP 警視庁警備部警護課第四係』、『BORDER』の脚本を書いた金城一紀の脚本の回もあるそう。どちらのドラマも好きだったので、楽しみ。原案と1話、...
【宅浪のサクラ】台風接近中。明日は河合塾全統マーク模試。
- 2018/07/28
- 17:19

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。台風が接近中ですが、ラジオ英会話とラジオ現代英語のテキストを届けるべく、本日もサクラさんのお宅(手際家の近所)におじゃましました。明日は河合塾の全統マーク模試。河合塾のサイトによると、中止かどうかはホームページで案内されるようです。案内予定は、7月28日(土)21:007月29日(日) 5:30の2回です。対象会場は、茨城・栃木・群馬・...
国公立、理系の受験生向け。センター古文の参考書と勉強法。
- 2018/07/26
- 20:00

国公立理系で、古文が苦手な受験生向けの勉強法です。漢文と同様、センターで古文が必須でも、できるだけ時間はかけたくありませんよね。参考書は『古文入門 読解と演習23』(Z会出版)を使います。 第1章から第3章までで、23の古文が掲載されています。時代的に近い近世の文章からスタートして、中世・古代と徐々に時代を遡(さかのぼ)ります。漢文と同じく、音読が基本です。それでは、理系で古文が苦手な人向けの勉強法...
【SBI証券でイデコ】総務部必見。年に1度の会社の届け出は超簡単。
- 2018/07/25
- 20:00

昨日、手際の会社あてに「第2号加入者の届出書(事業主とりまとめ)兼第2号加入者に係る事業主の証明書」がSBIベネフィット・システムズから送られてきました。個人型確定拠出年金(iDeCoイデコ)の加入者がいる会社には、1年に1度、加入資格の確認書類が届くのです。手際の会社にはSBI証券でイデコに加入している社員しかいないので、SBI証券の事務委託先(委託しているのは国民年金連合会)であるSBIベネフィッ...
【中小企業・残業を減らす方法2】Excelマクロ・VBAに挑戦。
- 2018/07/24
- 20:00

近頃、手際はExcelマクロ・VBAへの挑戦を決めました。決意したきっかけは以下の5つです。1.Excelの予定表に「今日の日付のセルの色を自動で青にする」という設定を自分でやってみて、毎日手作業で色を変える作業から解放され、その快適さを実感したこと。2.1を保存したら、Excelのアイコンに「マクロ」のマークが表示され、「マクロ」が身近に感じられたこと。3.Excelの作業で困っていた上司に、(簡単な)関数の間違いをアド...
【宅浪のサクラ】勝負の夏。タゲ友の夏季特訓モードを活用。
- 2018/07/23
- 20:00

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。英単語はターゲットのアプリ「タゲ友」を使っているサクラさん。緑色の「英単語ターゲット1400」のアプリです。もちろん、朝と夜、テスト形式の「今日の5問」にもチャレンジしています。ただ、厳しいことに、「今日の5問」のクリアペースが手際の想定より下回っているのが現実です。1周目に時間がかかることは予想していましたが、できれば7月中には...
バーゲンセールの「やりくり費」を控えています。【家計簿】
- 2018/07/22
- 20:00

例年この時期は、夏のバーゲンセールで支出が増えます。けれども、このところ支出が前年より増えていたので、今年はバーゲンの「やりくり費」を減らしました。バーゲンの「やりくり費」とは、手際の服や靴、バッグ、それからシーツやカバーなどインテリア関連品などです。去年もそれほど買い物はしていませんが、手際がサンダルを買い替えていました。家計簿によると、14,800円で買っています。確か、バーゲンを待ってネットで買っ...
【宅浪のサクラ】数Ⅰは、白チャート1周目を完了。
- 2018/07/21
- 20:00

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。数Ⅰは、2週間かけて白チャートの1周目を完了させたサクラさん。今週解いていた、1章、2章、3章、7章はすいすい進んだようです。来週の数Ⅰはフォーカスゼータで「2次関数の最大・最小」の確認程度を予定しています。数Ⅰを軽いメニューにして、来週はいよいよ、数Ⅱの白チャートをスタートさせます。 29日には河合の第2回マーク模試が控えているの...
【中小企業・残業を減らす方法】営業事務に「やよいの青色申告」導入。
- 2018/07/20
- 20:00

経理業務で月次試算表の作成時間を減らす方法です。経理の上流工程にあたる営業事務に、会計ソフト「やよいの青色申告」を導入しました。弥生シリーズを選んだ理由は、経理で「弥生会計プロフェッショナル」を使っているからです。 もともと経理では、会計ソフトに「弥生会計プロフェッショナル」を使用して、部門別管理をしています。現預金は、経理で毎日残高を合わせています。手形、でんさい、給与、その他の経費なども経理で...
【宅浪のサクラ】8月は高知大のオープンキャンパス。
- 2018/07/19
- 20:00

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。サクラさん、この夏は高知大のオープンキャンパスに行くことにしました。なにしろ、単調な毎日を過ごす宅浪生。6月こそ、医学部を目指して浪人中の高校の同級生と、国立科学博物館の特別展「人体―神秘への挑戦―」に出かけましたが、あとは、たまに卒業した高校の部活に顔を出すくらい。そんなサクラさんですから、8月の高知大オープンキャンパスは久し...
【横横海外首都電農学(茶)】国公立大学をめざす高3生へエール。
- 2018/07/18
- 20:00

先日初めて聞きました。「横横海外首都電農学(茶)」。国公立大学なのですが、大学名が思い浮かびますか。横浜国立大学横浜市立大学東京海洋大学東京外国語大学首都大学東京電気通信大学東京農工大学東京学芸大学お茶の水女子大学の9大学です。いずれも、東京・神奈川の国公立大学です。かつ、国公立大学特有の少人数教育であり、合否判定で比較的センター試験の比率が高い、という共通点があるのだそう。(お茶大が(茶)なのは、...
【小学2年生】夏休みに、かけ算の九九を覚えちゃおう。
- 2018/07/17
- 20:00

もし、お子さんがゆっくりタイプなら、この夏休みにかけ算の九九を覚えてしまいましょう。小学2年生の2学期には、そう、かけ算の九九が待ち構えています。2学期の後半、かけ算の九九が始まったかと思うと、あっという間に授業が進みます。毎日宿題になったり、1人ずつのテストがあるだけでなく、クラス中で一斉に唱(とな)えることもあります。ゆっくりタイプのお子さんだと、ただ単に九九を覚えていなかった(ちょっと出遅れ...
【宅浪のサクラ】数Ⅰも数Ⅱも白チャートに決めました。
- 2018/07/16
- 20:00

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。先週から数Ⅰの白チャートをはじめたサクラさん。 白チャートの勉強法は、(1)例題をよく読んで考える。(2)その後、例題の下にある類題を解く。この繰り返しです。今週中には、一通り解き終える予定です。先週は4章、5章、6章、8章を解いたサクラさん。どの分野・レベルが解けて、どこからが理解があいまいなのかがはっきり分かるのがいい、と言って...