fc2ブログ

記事一覧

【家計簿】缶詰のカレーを買ってローリングストックに挑戦。

災害時の備蓄用として缶詰のカレーを買ってみました。レトルトカレーが家族に不評なので、缶詰に挑戦です。今回買ってみたのは、中村屋の「インドカレーチキン」です。マイルドを買うつもりでしたが、あいにく手際が買った店はマイルドの取り扱いがありませんでした。事前に電話しておけば、マイルドも取り置きしていただけるそうです。幸か不幸か、今週は急な残業があり、早速、缶詰のカレーの出番がやってきました。確かにスパイ...

続きを読む

【宅浪のサクラ】英語を本格化させたら、数学をやっていませんでした。

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。今日も雨の中、サクラさんのお宅にお邪魔しました。今週のサクラさんは、手際の予想以上に英語の長文に時間をかけていて、数学が全然やれていませんでした。そこで、数学・生物をサクラさん任せにするのはやめにして、手際がセンターの過去問を割り振ることにしました。何曜日にどの問題を解くのかまで、細かく指定しています(土曜・日曜は予備日)。こ...

続きを読む

【宅浪のサクラ】にほんブログ村から訪問してくださっている方へ。

にほんブログ村から訪問してくださっている方へ。参加カテゴリ移動のご報告です。先日、にほんブログ村の村長(そんちょう)から手際に、「参加カテゴリーご移動(変更)のお知らせ」のメールが届いていました。なぜかメーラーの「メイン」のフォルダではなく「プロモーション」のフォルダに入っていて、お知らせメールに気づきませんでした。今や、気持ちは「サクラさんの母」な手際ですが、そうです、サクラさんは友人のお子さんで...

続きを読む

『必要十分生活』を読んで、お風呂のついで掃除を1つ増やしました。

『必要十分生活』(たっく著 大和書房 2015年)を読んで以来、(ほぼ)毎日、入浴時にお風呂場の排水口を分解掃除しています。  もともと、入浴時にお風呂場をざっと掃除していましたが、排水口の分解掃除まではしていませんでした。排水口も毎回分解して洗っておけば、ヌルヌルとはおさらば。「すぐすれば、すぐすむ」を実践しているつもりの手際としたことが、まだまだ未熟者でした。著者のお風呂掃除はかなり入念で、手際は...

続きを読む

今年(平成30年)はもう、厚生年金保険料が上がりません。

仕事で給与計算をしています。毎年、9月支給の賞与と10月支給の給与では、厚生年金保険料の保険料率を変更してきました。けれども、今年(平成30年)はもう厚生年金保険料率を変更する必要がありません(上がりません)。平成16年10月の13.934%から毎年0.354%引き上げられてきた厚生年金保険料。去年(平成29年)9月を最後に引上げが終了しました。今年の厚生年金保険料率は、去年と同じ、18.3%です。去年の時点でわかっていま...

続きを読む

【1秒時短家事】時計をキッチンのシンク正面に置きました。

1秒でも家事を時短するために、時計をキッチンのシンク正面に置きました。平日は朝・晩、時間に追われながら台所仕事をしています。手際家のキッチンはI型で、シンクの正面は窓です。キッチンで時刻を確かめるのに、右側壁面の給湯機のリモコンパネルの時計を見ていました。しかも、手際は近視で(軽い)乱視で(軽い)老眼です。台所仕事をする時は裸眼です。壁面の給湯機のリモコンパネルの時計は、裸眼では見えません。時刻を...

続きを読む

運転免許証がないので、マイナンバーカードを作りました。

運転免許証を持っていない手際です。顔写真付きの身分証明書として使うために、マイナンバーカード(個人番号カード)を作りました。これでもう、健康保険証や年金手帳を組み合わせる必要はありません。マイナンバーカードは透明なカードケース(袋)に入った状態で交付されます。ケースに入れた状態だと、カードの表面の性別の部分と、裏面のマイナンバーの部分と臓器提供意思表示欄は、マスキング(見えない)されて見えないよう...

続きを読む

ストレスをセルフケア。好きな音楽を聞く・歌う。【コーピング5】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。今回は、「好きな音楽を聞く・歌う」です。眠気と戦いつつ起きる朝に、元気が出る1曲を決めておきます。ここ数年、手際の元気がでる1曲は、 Nakamura Emi の「YAMABIKO」です。アコースティックギターと歌詞が気に入っています。気に入っている歌詞の一部を引用します。「明日が同じようにくるのか わからぬことを日本に教わるでも明日を信じて歩け...

続きを読む

【高3生】まだ解かなくても赤本を買った方がいい理由

Amazonで「大学 赤本 2019」と検索したら、続々ヒットしました。そう、2019年版の赤本が発売開始です。書店の店頭にも、地元大の赤本がずらりと並び始めていることでしょう。満を持して過去問演習をスタートできる人はもちろん、センターを優先する受験プランで臨むなど個別試験の演習がもう少し先になりそうな人や、まだ過去問演習には準備不足の人も、第一志望校の過去問は早めに手に入れるのがお勧めです。まだ解かない(解け...

続きを読む

【家計簿】旅行せず家で過ごす。さらに2本夏ドラマ完結へ。

旅行も帰省もしない夏。代わりに楽しんでいた夏ドラマ、録画していたのをまだまだ見ています。今週最終回にたどり着いたのは、「遺留捜査」と「警視庁ゼロ係」。「遺留捜査」は、今シーズンももちろん「1粒で2度おいしい」です。犯人を当てるのと、最後に誰が泣くのかを当てるのと、2つの楽しみがあるのです。5チャンネル刑事ドラマファンは、かなりの確率で「役者さん」を手掛かりに犯人を当ててしまうので、犯人を絞り込みに...

続きを読む

Amazonで日本赤十字社・北海道地震災害義援金を受付中です。

ささやかですが、Amazon payで北海道胆振東部地震災害義援金を日本赤十字社に寄附しました。Amazon payなら、日本赤十字社にクレジットカード払いで義援金を託せます(Amazonに登録したクレジットカードから義援金が引き落とされます)。Amazonのアカウントがあれば、日本赤十字社に100円から1,000,000円まで寄附できます。ただし、所得税の寄附金控除を受けるのなら、日本赤十字社のメインサイトからでないと領収証が出ませんので...

続きを読む

【宅浪のサクラ】苦手の英語に向き合うサクラと受験校を譲らないサクラ母。

今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。模試の結果を受けて、今の課題が英語だと痛切に感じたサクラさん。取り組んでいるのは、『やっておきたい英語長文300』です。 今月からスタートしましたが、当初、進み方が遅かったので心配しました。もし、今週もペースが上がらなかったら、毎日サクラさん宅に顔を出して発破(はっぱ)をかけようと思っていたほどです。けれども今週は、数学に割く時...

続きを読む

【高3生】文科省の私大助成金方針が見直されても、楽観できません。

今春の私大補欠合格者の追加合格ドミノを受けて、文科省が入学定員超過私大の助成金減額を当面見送りにしました。文科省によると「入学定員を厳密に管理するために数次にわたる合格者決定を行うことから、合格者の最終決定に至る期間が長期化し、入学希望者に経済的及び心理的負担を与える場合が生じている」のが理由だそうです(文科省のサイトより引用。こちらからどうぞ)。定員超過の罰則が強化されたため、多くの私立大学は、...

続きを読む

【高3生】英語外部試験利用の大学を調べるなら『栄冠めざして』がお勧め。

英検、GTEC、TOEFL,TEAP、etc、の英語外部試験の利用を考えているのなら、一覧で見られる『栄冠めざして』がお勧めです。『栄冠めざして』は、河合塾が出している冊子です。学校で配られていませんか。vol.2が9月上旬に出ています。細かい字でびっしりと情報が載っていて、読み方に戸惑うほど。親御さんだと、老眼鏡やルーペが欲しくなるかもしれません。「英語外部試験を利用する大学」の一覧は、426ページから掲載...

続きを読む

【高校3年生】センター試験、受験料の振り込みはここに注意。

センター試験受験予定者には、いよいよ、学校でセンターの出願書類が配られたことでしょう。現役生は学校でまとめて出願手続きをしてもらえます。学校で、書類の下書きなどの指導もしてもらえるかもしれません。ただし、受験料の振込は自分でします。銀行や郵便局の窓口で振り込みますが、平日の昼間には学校がありますから、親御さんにお願いする人もいるかもしれませんね。それでは、センター試験・受験料の振込、4ステップです...

続きを読む

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク