fc2ブログ

記事一覧

プライムじゃないけど、無料でAmazon配達日時指定ができました。

Amazonをよく利用する手際です。急ぐことはめったにないのですが、再配達になるのは気が引けます

お届け日時指定便は本州で500円これは払いたくないです
プライム会員になれば配達日時が指定できます。月額400円。これも払いたくないです

宅急便の再配達依頼はいつも電話でしたが、ある日、時間が遅くなってネットで再配達を頼むことにしました。
ヤマト運輸のサイトを見ると、AmazonのIDでログインできるとあります。
【注】AmazonのIDでログインしても、ヤマト運輸でも会員登録手続きは必要です。

それでも、Amazon利用者を見込んでのAmazonのID利用のはずです。
AmazonのIDでログインし、クロネコメンバーズの会員登録をしてみました。

そしてこの度、無事に、無料のヤマト運輸の日時指定配達を利用して、Amazonで注文したワイヤレスキーボードとマウスを受け取りました。

宅急便
(ヤマトさん、いつもありがとうございます。)

それでは「プライムじゃないけどAmazon配達日時指定」、4ステップです。

ステップ1 ヤマト運輸でクロネコメンバーズになる。

ヤマト運輸で会員(クロネコメンバーズ)登録をします。(ヤマト運輸のサイトはこちらからどうぞ。)
Amazonとリンクさせたいので、AmazonのIDでログインして登録しました。
(AmazonのIDでなくてもいいのかもしれませんが、念のため。)

ステップ2 Amazonで注文し、Amazonとヤマト運輸からメールが届く。

本1冊程度ならポストで受け取れますが、大きい物を注文するとそうはいきません。
今回のような無線キーボードとマウスのようなサイズだと、ヤマト運輸から配達されます。

手際は、スマホにAmazonのアプリを入れているので、発送(出荷)はスマホにプッシュ通知が届きます。

帰宅後、さっそくパソコンのメールをチェック。

まず、Amazon。

「Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。 ご注文いただいた商品を本日、Amazon.co.jp が発送し、ご注文のお手続きが完了しましたので、お知らせいたします。」

次に、ヤマト運輸。

「いつもクロネコヤマトの宅急便をご利用頂きありがとうございます。
お荷物のお届けについてお知らせします。

■お届け予定日時
〇月〇日(〇) 時間帯希望なし
↓お届け予定日時や受取場所の変更はこちらから
(アドレスのリンクが表示されているのでここをクリック)

■商品名:宅急便
■ご依頼主:Amazon.co.jp 様
■伝票番号:××-××-××  」

ステップ4 日時を指定する。

ステップ3のヤマト運輸のメールのリンクから、クロネコメンバーズにログインし日時を指定します。

ヤマト運輸から以下のような受付完了メールが届きます。

「いつもクロネコヤマトをご利用いただき、ありがとうございます。
お荷物の受け取り日時変更のご依頼を下記のとおり受け付けました。

<ご依頼内容>
■お受け取りご希望日時 : ×/× (×) ×時から×時まで
■伝票番号 : ××-××-××」

ステップ4 定日時に受け取る。

あとは、約束した時間に在宅して荷物を受け取るだけです。

しばらく前に、テレビ東京「ガイアの夜明け」で宅急便の再配達の大変さを知って以来、Amazonを頼みたいけど再配達は避けたいし、かといって、配送料は無料にしたいし、と、ちょっとした葛藤(かっとう)を覚えました。

でも、プライムになるほど急がないし、プライムビデオも見ないだろうし、音楽もYouTubeで満足しているし。

もしあなたが手際と同じなら、無料で配達の日時指定が出来るヤマト運輸の会員登録「クロネコメンバーズ」がおすすめですよ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク