宅浪のサクラ、無料単語帳アプリ「ターゲットの友」を試す。
- 2018/05/25
- 00:23
今年、友人のお子さんであるサクラさんの勉強をみている手際です。サクラさんは、自宅浪人(宅浪)で、高知大学農林海洋科学部を受験予定です。二次試験の小論文以外、基本的に独学です。
一昨日夜は、寝落ちでLINE報告を忘れたのかと思いきや、体調を悪くして、1日寝込んでいたサクラさん。
心配しましたが、昨日にはだいぶ回復して、勉強も再開しました。
さて、現在の科目戦略。
英語を「勝負科目」にはしない(できない?)で考えています。(サクラさんは英語に苦手意識があるので。)
とはいえ、英語が重要な科目であることも確かです。
なにしろ志望校は、センターの受験教科が英語・数学・理科の3教科で、どの教科も配点が200点。二次試験は小論文だけなのです。
この前の土曜、模擬試験の復習でピックアップしている英単語の数が手際の予想より多かったので、単語帳を少々チェックしました。
抜き打ちテスト、というほど大げさではありませんが、簡単な確認です。
単語帳は、サクラさんが高校時代から使っている『システム英単語』です。
見た目にもかなり使い込んでいましたが、チェックしてみると、基本単語にまだ抜けがあるのが気になります。
あまり単語帳は変えたくないのですが、とりあえず、無料アプリの「ターゲットの友(以下、タゲ友)」をサクラさんにすすめてみました。
旺文社の単語帳、ターゲットシリーズのアプリです。
無料でもなかなか充実しています。
昨日と今日のLINEでは、試しにやってみたとありました。
意外と面白いそうです。
詳しい感想は、今度の土曜に聞いてみます。
それでは、タゲ友で単語学習、4ステップです。
ステップ1 タゲ友アプリをスマホにダウンロードする。
旺文社のサイトはこちらからどうぞ。
無料ですから安心してください。
ステップ2 毎日、朝晩「今日の5問」に挑戦。
タゲ友のホーム画面に、カレンダーと一緒にアイコンが出てきます。
朝の5問は、5時~11時、夜の5問は、18時から24時が解禁時間です。
1セット5問のプチリーグです。5問を5回挑戦できるので、順調に正解できたら、1日に50問クリア可能です。
挑戦したら、カレンダーに色が付きます。
「わからない」ボタンを押すと、正解が表示されます。
まだ覚えていない単語なら、「わからない」ボタンを押して、暗記します。
「わからない」ボタンを押した単語は、次の5問でまた出題されます。
まだ不安なら、また「わからない」ボタンを押して再確認します。
ステップ3 全国ターゲット選手権に挑戦。
タゲ友のホーム画面から、今度はトロフィーのアイコンをタップ。
はじめはルーキーリーグからチャレンジします。
Section別に20問ずつ出題されます。
正解はもちろん、答えるスピードでボーナスポイントが加算されます。
全国や志望校別(登録した場合)で、ランキングが表示されます。
正解率でS~Dまでランク付けされ、各パートがオールB以上でメジャーリーグに挑戦できます。
ステップ4 英語音声のチェック。
もし、手元にターゲットの単語帳があるなら、ヘッドホンのアイコンをタップします。
音声を流してチェックできます。
【番外編 アップグレードする。】
マイリスニングにアップグレードすると、英単語と音声だけでなく、日本語表示もされます。
本が要りません。
早いスピードで再生すると、本だとページをめくるタイミングでどうしても遅れてしまいますが、スマホに日本語も表示されるならその心配がありません。
しかも、例文も追加されます。
再生パターンもカスタマイズできます。シャッフルも可能です。
苦手特訓モードにアップグレードすると、間違えた単語の意味もその場でチェックが可能になります。
さらに、苦手な単語を集中特訓したり、マイ単語帳で暗記の完成度も管理できます。
その上、「必勝パック」なら、マイリスニングと苦手特訓モードの両方がセット割引されます。
6月7日まで、必勝パックへのアップグレードが特別価格の600円です。
1回の課金で通年使えます。
単語帳を本で買うのもいいですが、アプリのアップグレードも断然おすすめです。

にほんブログ村
一昨日夜は、寝落ちでLINE報告を忘れたのかと思いきや、体調を悪くして、1日寝込んでいたサクラさん。
心配しましたが、昨日にはだいぶ回復して、勉強も再開しました。
さて、現在の科目戦略。
英語を「勝負科目」にはしない(できない?)で考えています。(サクラさんは英語に苦手意識があるので。)
とはいえ、英語が重要な科目であることも確かです。
なにしろ志望校は、センターの受験教科が英語・数学・理科の3教科で、どの教科も配点が200点。二次試験は小論文だけなのです。
この前の土曜、模擬試験の復習でピックアップしている英単語の数が手際の予想より多かったので、単語帳を少々チェックしました。
抜き打ちテスト、というほど大げさではありませんが、簡単な確認です。
単語帳は、サクラさんが高校時代から使っている『システム英単語』です。
見た目にもかなり使い込んでいましたが、チェックしてみると、基本単語にまだ抜けがあるのが気になります。
あまり単語帳は変えたくないのですが、とりあえず、無料アプリの「ターゲットの友(以下、タゲ友)」をサクラさんにすすめてみました。
旺文社の単語帳、ターゲットシリーズのアプリです。
無料でもなかなか充実しています。
昨日と今日のLINEでは、試しにやってみたとありました。
意外と面白いそうです。
詳しい感想は、今度の土曜に聞いてみます。
それでは、タゲ友で単語学習、4ステップです。
ステップ1 タゲ友アプリをスマホにダウンロードする。
旺文社のサイトはこちらからどうぞ。
無料ですから安心してください。
ステップ2 毎日、朝晩「今日の5問」に挑戦。
タゲ友のホーム画面に、カレンダーと一緒にアイコンが出てきます。
朝の5問は、5時~11時、夜の5問は、18時から24時が解禁時間です。
1セット5問のプチリーグです。5問を5回挑戦できるので、順調に正解できたら、1日に50問クリア可能です。
挑戦したら、カレンダーに色が付きます。
「わからない」ボタンを押すと、正解が表示されます。
まだ覚えていない単語なら、「わからない」ボタンを押して、暗記します。
「わからない」ボタンを押した単語は、次の5問でまた出題されます。
まだ不安なら、また「わからない」ボタンを押して再確認します。
ステップ3 全国ターゲット選手権に挑戦。
タゲ友のホーム画面から、今度はトロフィーのアイコンをタップ。
はじめはルーキーリーグからチャレンジします。
Section別に20問ずつ出題されます。
正解はもちろん、答えるスピードでボーナスポイントが加算されます。
全国や志望校別(登録した場合)で、ランキングが表示されます。
正解率でS~Dまでランク付けされ、各パートがオールB以上でメジャーリーグに挑戦できます。
ステップ4 英語音声のチェック。
もし、手元にターゲットの単語帳があるなら、ヘッドホンのアイコンをタップします。
音声を流してチェックできます。
【番外編 アップグレードする。】
マイリスニングにアップグレードすると、英単語と音声だけでなく、日本語表示もされます。
本が要りません。
早いスピードで再生すると、本だとページをめくるタイミングでどうしても遅れてしまいますが、スマホに日本語も表示されるならその心配がありません。
しかも、例文も追加されます。
再生パターンもカスタマイズできます。シャッフルも可能です。
苦手特訓モードにアップグレードすると、間違えた単語の意味もその場でチェックが可能になります。
さらに、苦手な単語を集中特訓したり、マイ単語帳で暗記の完成度も管理できます。
その上、「必勝パック」なら、マイリスニングと苦手特訓モードの両方がセット割引されます。
6月7日まで、必勝パックへのアップグレードが特別価格の600円です。
1回の課金で通年使えます。
単語帳を本で買うのもいいですが、アプリのアップグレードも断然おすすめです。

にほんブログ村
スポンサーリンク