今度は「50の恵カラートリートメント」を買ってみました。【家計簿】
- 2018/06/04
- 01:01
白髪用カラートリートメントの「50の恵」を買ってみました。
これまでは、ホーユーのカラートリートメントをつかっていました。
しかし、タオルドライをしてからトリートメントをするのが面倒になり、手で髪を軽く絞るだけでトリートメントを使っていました。
横着をしたせいか、白髪がしっかり染まるまでには至らず。
もともと手際が、色が入りにくい髪質(硬くて太い)なのも原因かもしれません。
確かに、ヘアカラーが色落ちしにくくなった気はしましたし、トリートメント効果も感じました。
2本使ったところで3本目を買うか迷いましたが、カラートリートメントを変えることにしました。
今度選んだ「50の恵」のパッケージには、「お風呂場でシャンプー前の乾いた髪にも」、「根本からしっかり染まる」、「週1回でOK!」と、手際が惹かれる言葉が並んでいます。
実は、TVドラマ「科捜研の女」のマリコ様(沢口靖子)で馴染みのシリーズなことも理由です。(ドラマの合間にCMが流れます。)
来週から使う予定。楽しみです。
では、第22週目の家計レポートです。
今週は前年と比べて支出が約8,800円の増加です。3週間ぶりに対前年比で増えました。
内訳は、食費・日用品費で約2,500円減、子ども費で約11,000円増、親費で約4,600円増、その他で4,300円減でした。
年初の見込み通り、子ども費が増えてきました。
親費は、手際が仕事の外出で2度も外食をしたり、本を2冊買った分、前年より増えました。
家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。
以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。
ステップ1 家計簿を用意する。
何か記録するものを用意します。
ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。
店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します。買い物でない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
ステップ3 家計簿に記録する。
ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
ステップ4 現金を数える。
家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。
余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。
毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。
家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村
これまでは、ホーユーのカラートリートメントをつかっていました。
しかし、タオルドライをしてからトリートメントをするのが面倒になり、手で髪を軽く絞るだけでトリートメントを使っていました。
横着をしたせいか、白髪がしっかり染まるまでには至らず。
もともと手際が、色が入りにくい髪質(硬くて太い)なのも原因かもしれません。
確かに、ヘアカラーが色落ちしにくくなった気はしましたし、トリートメント効果も感じました。
2本使ったところで3本目を買うか迷いましたが、カラートリートメントを変えることにしました。
今度選んだ「50の恵」のパッケージには、「お風呂場でシャンプー前の乾いた髪にも」、「根本からしっかり染まる」、「週1回でOK!」と、手際が惹かれる言葉が並んでいます。
実は、TVドラマ「科捜研の女」のマリコ様(沢口靖子)で馴染みのシリーズなことも理由です。(ドラマの合間にCMが流れます。)
来週から使う予定。楽しみです。
では、第22週目の家計レポートです。
今週は前年と比べて支出が約8,800円の増加です。3週間ぶりに対前年比で増えました。
内訳は、食費・日用品費で約2,500円減、子ども費で約11,000円増、親費で約4,600円増、その他で4,300円減でした。
年初の見込み通り、子ども費が増えてきました。
親費は、手際が仕事の外出で2度も外食をしたり、本を2冊買った分、前年より増えました。
家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。
以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。
ステップ1 家計簿を用意する。
何か記録するものを用意します。
ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。
店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します。買い物でない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
ステップ3 家計簿に記録する。
ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
ステップ4 現金を数える。
家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。
余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。
毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。
家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村
スポンサーリンク