fc2ブログ

記事一覧

SBI証券でiDeCoイデコ。14ヶ月目でスイッチング(預け替え)。

SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCoイデコ)を運用しています。
ひふみ年金を軸にiFree8資産バランスも買っていました。あとは、定期預金・保険を少々。
14ヶ月経った6月17日、久しぶりにログインすると、利益が18,426円でした。

もともとは、50歳時点で20,472円の利益が出ていたらスイッチングするつもりだった手際。
1月13日に15,901円の運用益だったのが、4月17日時点で6,208円まで下がったことを思えば、上々です。

そこで、イデコをスイッチング(預け替え)することにしました。

17日の日曜にスイッチングをして、約定日は19日火曜。
ETF(上場投資信託)と違い、指値(値段の指定)ができません
手際は、株式投資信託を売却するこの期間が、ハラハラしてとても苦手です。

SBIの資産状況画面では、19日の約定後も、買い替え商品の買い付け前日までは、約定金額が分かりません。
(買い替え商品の買い付け前日に、売却代金が待機資金に移動した状態が資産状況の画面に表示されます。)
日経新聞の投資信託欄を見る限り、17日時点の利益から値下がりしているのは確実。

今日(6月26日)ログインすると、25日現在の資産状況は、スイッチングで売却したひふみ年金とiFree8資産バランスがあおぞらDC定期預金に変わっていました。
ただし、売却のタイミングが、1か月分の掛金が待機資金にある状態でしたので、ひふみ年金に最後の1ヶ月分が残ったままです。
手際は全額を定期預金にしたいので、あともう1回、売却手続きをすることになります。

25日時点で12,031円の利益

売却した分だけで比べると、約定までの2日間で、5,037円も利益が減っていました。
残念。

株式 雲

それでは、SBI証券でイデコのスイッチング4ステップです。

ステップ1 スイッチング(預け替え)画面に入る。

ログイン後、最初に表示されるページの右上あたりに「スイッチング(預け替え)」ボタンが表示されています。
そこをクリックします。

ステップ2 売却する商品を選ぶ。

現在運用中の商品が一覧表示されています。
売却する商品を選んで、オレンジの「売却」ボタンをクリック。

ステップ3 売却する数量(口数)を指定する。

売却する数量(口数)を指定します。

手際は今回、ひふみ年金とiFree8資産バランスを全部売却しました。

ステップ4 購入する商品を選ぶ。

売却して入ってきた資金で、何を買うのか選びます。

手際は今回、全額をあおぞらDC定期預金に充てました。

あとは、確認画面が出て完了です。

とても簡単です。

値下がりしたとはいえ、約12,000円の利益でも、想定内。満足です
もちろん「臆病者のプラン」路線(各種手数料分の運用益が目標)は変わっていません。
その理由は、また別の記事で。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク