【宅浪のサクラ】ラジオ「現代英語」のシリア内戦に戸惑う。
- 2018/07/02
- 21:10
6月からNHKラジオ「高校生からはじめる『現代英語』」を聞き始めたサクラさん。
先週は、シリア内戦がテーマでした。(サクラさんは1週間遅れのストリーミングで聴いています。)
サクラさん宅にお邪魔したときに感想をきくと、シリア情勢がさっぱりわからない様子。
世界遺産など文化的な面では、外国のことにもかなり詳しいサクラさんです。
けれども、政治や経済には、これまであまり興味がなかったようです。
せっかくの機会なので、シリアや「アラブの春」の話をしました。
ただ、なにぶん手際の説明なので、サクラさんがどこまで理解できたかは自信がありません。
ちなみに今週(6月最終週)は、「国語辞典を改訂」です。
もし『広辞苑』を知らなくても、今度のテーマならサクラさんも興味が持てそうです。
7月には、藤井聡太七段も登場します。
そうそう、サクラさんは、毎日のNHKラジオ講座と英語長文ハイパートレーニングは、家族が留守の時間帯を狙って聴いています。
理由は、シャドーイングをするからなのだそう。
サクラさん、これからもその調子で続けてね。

にほんブログ村
先週は、シリア内戦がテーマでした。(サクラさんは1週間遅れのストリーミングで聴いています。)
サクラさん宅にお邪魔したときに感想をきくと、シリア情勢がさっぱりわからない様子。
世界遺産など文化的な面では、外国のことにもかなり詳しいサクラさんです。
けれども、政治や経済には、これまであまり興味がなかったようです。
せっかくの機会なので、シリアや「アラブの春」の話をしました。
ただ、なにぶん手際の説明なので、サクラさんがどこまで理解できたかは自信がありません。
ちなみに今週(6月最終週)は、「国語辞典を改訂」です。
もし『広辞苑』を知らなくても、今度のテーマならサクラさんも興味が持てそうです。
7月には、藤井聡太七段も登場します。
そうそう、サクラさんは、毎日のNHKラジオ講座と英語長文ハイパートレーニングは、家族が留守の時間帯を狙って聴いています。
理由は、シャドーイングをするからなのだそう。
サクラさん、これからもその調子で続けてね。

にほんブログ村
スポンサーリンク