fc2ブログ

記事一覧

【SBI証券でイデコ】総務部必見。年に1度の会社の届け出は超簡単。

昨日、手際の会社あて

第2号加入者の届出書(事業主とりまとめ)兼第2号加入者に係る事業主の証明書

がSBIベネフィット・システムズから送られてきました。

個人型確定拠出年金(iDeCoイデコ)の加入者がいる会社には、1年に1度、加入資格の確認書類が届くのです。

手際の会社にはSBI証券でイデコに加入している社員しかいないので、SBI証券の事務委託先(委託しているのは国民年金連合会)であるSBIベネフィット・システムズが窓口です。

書類の名前は長くて、なんだか面倒そうに見えますが、SBIの書類はとても簡単に記入できます

年金手帳

では、「第2号加入者の届出書(事業主とりまとめ)兼第2号加入者に係る事業主の証明書」の書き方、4ステップです。

ステップ1 証明日を記入します。

記入したのは「18」「7」「24」だけです。

ステップ2 社印を押します。

角印を押しました。
代表者印(丸印)でなくても大丈夫です。
会社の住所や会社名は印刷されているので、ゴム印は不要です。

ステップ3 担当部署、担当者名、連絡先のゴム印を押す。

総務部、名前、電話番号のゴム印を押しました。

ステップ4 □を塗りつぶす。

会社が厚生年金以外の企業年金制度を実施しているかどうか解答します。
手際の会社は実施していないので、「実施していない」の欄の□を■に塗りつぶしました。

今回は、加入者の変更がないので加入者一覧表は塗りつぶしなし。

以上で完了。
返信用封筒も同封されているので、あとはそれで返送するだけです。

とても簡単ですよ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク