【熱中症対策】水で濡らして振るだけ。冷却タオルを使ってみました。
- 2018/08/04
- 01:12
手際の会社では、熱中症対策で冷却タオルを社員に配りました。
水で濡らして振るだけで、何度も冷たくなるタオルです。
もちろん、洗濯もできます。
会社で買ったのは、写真とは色が違い、無地のブルー(メッシュ状)で、裏がグレーでした。
サイズは短い方のタイプです。

実は、連日の猛暑で、同僚が帰宅後に自宅で脱水症状になり、夜間救急搬送されました。
熱中症の1歩手前で点滴を打ってもらって帰宅したそうです。
幸い、大事には至らず、1日休んで、すぐに仕事に戻れました。
脱水症状に見舞われた同僚は、意識して水分を採っていたにもかかわらず体調を崩しました。
それだけに、この事態を静観するわけにはいかないと、会社として対策を取ることにしました。
1.ポカリスエットを冷蔵庫に常備。納品の当番で外出する日は、必ず1本持ってこまめな水分摂取を心がける。
2.首元を冷やして体温の上昇を防ぐため、冷却タオルを配布する。
ポカリスエットを出かけるときから持っていれば、喉の渇きが進む前に、こまめに水分補給しやすいだろう、ということで決めました。
冷却タオルの効き目は半信半疑でしたが、使ってみると確かに冷えました。
手際は首から下げているだけで、巻いたりはしていません。
タオル全体を濡らすと、服が湿っぽくなる気がして気になりました。
そこで、タオルを二つ折りして、タオル中央(首の後ろにくる部分)だけを濡らして絞って使っています。
もちらん、タオル全体を濡らして首に巻いている同僚も多いです。
暑い毎日、どうぞご自愛ください。

にほんブログ村
水で濡らして振るだけで、何度も冷たくなるタオルです。
もちろん、洗濯もできます。
会社で買ったのは、写真とは色が違い、無地のブルー(メッシュ状)で、裏がグレーでした。
サイズは短い方のタイプです。

実は、連日の猛暑で、同僚が帰宅後に自宅で脱水症状になり、夜間救急搬送されました。
熱中症の1歩手前で点滴を打ってもらって帰宅したそうです。
幸い、大事には至らず、1日休んで、すぐに仕事に戻れました。
脱水症状に見舞われた同僚は、意識して水分を採っていたにもかかわらず体調を崩しました。
それだけに、この事態を静観するわけにはいかないと、会社として対策を取ることにしました。
1.ポカリスエットを冷蔵庫に常備。納品の当番で外出する日は、必ず1本持ってこまめな水分摂取を心がける。
2.首元を冷やして体温の上昇を防ぐため、冷却タオルを配布する。
ポカリスエットを出かけるときから持っていれば、喉の渇きが進む前に、こまめに水分補給しやすいだろう、ということで決めました。
冷却タオルの効き目は半信半疑でしたが、使ってみると確かに冷えました。
手際は首から下げているだけで、巻いたりはしていません。
タオル全体を濡らすと、服が湿っぽくなる気がして気になりました。
そこで、タオルを二つ折りして、タオル中央(首の後ろにくる部分)だけを濡らして絞って使っています。
もちらん、タオル全体を濡らして首に巻いている同僚も多いです。
暑い毎日、どうぞご自愛ください。

にほんブログ村
スポンサーリンク