ストレスをセルフケア。ロバート秋山の動画で抱腹絶倒。【コーピング1】
- 2018/08/10
- 01:23
コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。
今回は、ロバート秋山の動画。
クリエーターズファイルのシリーズ。
クリエーターズファイル風のCMで、「日本生命」、「のんある気分」。
歌だったら、グリコアーモンドピークのCM曲、「TOKAKUKA」、「願い」。
YouTubeで検索すると続々出てきます。
どれも、お腹がよじれるほど笑えて、ストレスが吹き飛びます。
ただし、YouTubeスパイラルには要注意。次々と「お勧め」されてしまいます。

それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。
ステップ1 コーピングリストを作る。
ストレス対処法をリスト化します。とりあえずの目標は100個。多いのがいいそうです。
ステップ2 ストレスをセルフモニターする。
ストレスを感じたら、どんなストレスなのか自分で自分を観察します。
ステップ3 コーピングリストから1つ選ぶ。
「頑張るストレス」には気分をリラックスさせるもの、「我慢するストレス」には気分を上げるもの・発散させるものなど、ステップ2をもとに、リストから1つ選んで試します。
ステップ4 自分で効果を確かめる。
試してみてストレスが減ったかどうか、自分で判断します。
効き目がなかったら、同じことをもう少し続けるか、別のことをリストから選び直して試します。
ストレスのセルフケアといえば、マインドフルネスも有名ですね。
ただ手際の場合、瞑想となると眠ってしまいそうなのでコーピングを試してみたいと思います。

にほんブログ村
今回は、ロバート秋山の動画。
クリエーターズファイルのシリーズ。
クリエーターズファイル風のCMで、「日本生命」、「のんある気分」。
歌だったら、グリコアーモンドピークのCM曲、「TOKAKUKA」、「願い」。
YouTubeで検索すると続々出てきます。
どれも、お腹がよじれるほど笑えて、ストレスが吹き飛びます。
ただし、YouTubeスパイラルには要注意。次々と「お勧め」されてしまいます。

それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。
ステップ1 コーピングリストを作る。
ストレス対処法をリスト化します。とりあえずの目標は100個。多いのがいいそうです。
ステップ2 ストレスをセルフモニターする。
ストレスを感じたら、どんなストレスなのか自分で自分を観察します。
ステップ3 コーピングリストから1つ選ぶ。
「頑張るストレス」には気分をリラックスさせるもの、「我慢するストレス」には気分を上げるもの・発散させるものなど、ステップ2をもとに、リストから1つ選んで試します。
ステップ4 自分で効果を確かめる。
試してみてストレスが減ったかどうか、自分で判断します。
効き目がなかったら、同じことをもう少し続けるか、別のことをリストから選び直して試します。
ストレスのセルフケアといえば、マインドフルネスも有名ですね。
ただ手際の場合、瞑想となると眠ってしまいそうなのでコーピングを試してみたいと思います。

にほんブログ村
スポンサーリンク