【宅浪のサクラ】入試までの月別計画を立てました。
- 2018/08/17
- 20:00
今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。
8月も半ばを過ぎ、入試までの大まかな勉強プランを立てました。
今、むやみに焦る必要はありませんが、秋以降はあっという間に時間が過ぎるのもまた事実。
現役時代に経験しているとはいえ、8月後半の勉強を充実させるためにも、そろそろ入試までの受験勉強のイメージを再確認することにしました。
とりあえず、メニューは手際が決めています。
今度の土曜に会って、サクラさんと話しながら修正するつもりです。
ちなみに、現時点での勉強計画の一部はこうです。
9月は英語の長文が『やっておきたい英語長文300』に変わります。
センター過去問は生物を先行させて、数学と英語は10月からの予定です。

毎週の勉強メニュー同様、こちらもタスク管理アプリ「トレロ」でサクラさんと共有しました。
現役時代は学校で取りまとめてもらえたセンター出願も、浪人の今年は自分でやらなければなりません。
手続きミスはしたくないので、勉強プランと一緒に載せています。
もちろん、手際はグーグルカレンダーにも登録済みですが、念のため。
勉強していても、必ずしもすぐに結果がでるとは限りません。
8月後半も、焦らずじっくり勉強です。

にほんブログ村
8月も半ばを過ぎ、入試までの大まかな勉強プランを立てました。
今、むやみに焦る必要はありませんが、秋以降はあっという間に時間が過ぎるのもまた事実。
現役時代に経験しているとはいえ、8月後半の勉強を充実させるためにも、そろそろ入試までの受験勉強のイメージを再確認することにしました。
とりあえず、メニューは手際が決めています。
今度の土曜に会って、サクラさんと話しながら修正するつもりです。
ちなみに、現時点での勉強計画の一部はこうです。
9月は英語の長文が『やっておきたい英語長文300』に変わります。
センター過去問は生物を先行させて、数学と英語は10月からの予定です。

毎週の勉強メニュー同様、こちらもタスク管理アプリ「トレロ」でサクラさんと共有しました。
現役時代は学校で取りまとめてもらえたセンター出願も、浪人の今年は自分でやらなければなりません。
手続きミスはしたくないので、勉強プランと一緒に載せています。
もちろん、手際はグーグルカレンダーにも登録済みですが、念のため。
勉強していても、必ずしもすぐに結果がでるとは限りません。
8月後半も、焦らずじっくり勉強です。

にほんブログ村
スポンサーリンク