楽天西友ネットスーパーに変わっても”Every Day Low Price(毎日低価格)”は変わらず。【家計簿】
- 2018/08/19
- 20:00
毎週末、ネットスーパーでまとめ買いしています。
日ごろお世話になっているのは、西友ネットスーパー。
すこし前から楽天と提携して「楽天」の文字をサイトで見かけていましたが、何ら変わりなく買い物していました。
そして今週末、いつものように西友ネットスーパーのサイトに入ると楽天のIDを求められるではありませんか。
もしやと思い、パソコンメールをチェックすると、案の定、半月ほど前(8/1)にサイトが切り替わる連絡が来ていました。
8月13日でSEIYUドットコムネットスーパーの受注は終了し、8月14日に楽天西友ネットスーパーがオープンしていたようです。
楽天で、名前、住所ほかの登録をやり直して、楽天西友ネットスーパーで買い物。
購入履歴やお気に入り登録は消えているので、今回は売り場を回りながらの買い物でした。
今日配達してもらいましたが、いつもの配達員の方で納品書兼領収証も同じ。
領収証名も合同会社西友でした。(合同会社って、なんとなく外資らしいですよね。別に、外資だけではないのですが。)
もちろん”Every Day Low Price(毎日低価格)”も変わりありません。
良かったです。
身売り報道がある西友ですが、”Every Day Low Price(毎日低価格)”は変わらないでいて欲しいです。
では、第33週目の家計レポートです。
今週は前年と比べて支出が約14,000円の増加です。
内訳は、食費・日用品費で約5,000円増、親費で約7,800円増、雑費で1,000円増です。
やりくり費以外では、ドライヤーを買い替えて4,390円の支出です。
(去年はプリンターが故障して買い替え、6,732円支出していました。)

家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。
以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。
ステップ1 家計簿を用意する。
何か記録するものを用意します。
ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。
店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します(アマゾンだと、アプリの購入履歴ですぐに確認できて便利)。買い物ではない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
ステップ3 家計簿に記録する。
ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
ステップ4 現金を数える。
家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。
余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。
毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。
家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村
日ごろお世話になっているのは、西友ネットスーパー。
すこし前から楽天と提携して「楽天」の文字をサイトで見かけていましたが、何ら変わりなく買い物していました。
そして今週末、いつものように西友ネットスーパーのサイトに入ると楽天のIDを求められるではありませんか。
もしやと思い、パソコンメールをチェックすると、案の定、半月ほど前(8/1)にサイトが切り替わる連絡が来ていました。
8月13日でSEIYUドットコムネットスーパーの受注は終了し、8月14日に楽天西友ネットスーパーがオープンしていたようです。
楽天で、名前、住所ほかの登録をやり直して、楽天西友ネットスーパーで買い物。
購入履歴やお気に入り登録は消えているので、今回は売り場を回りながらの買い物でした。
今日配達してもらいましたが、いつもの配達員の方で納品書兼領収証も同じ。
領収証名も合同会社西友でした。(合同会社って、なんとなく外資らしいですよね。別に、外資だけではないのですが。)
もちろん”Every Day Low Price(毎日低価格)”も変わりありません。
良かったです。
身売り報道がある西友ですが、”Every Day Low Price(毎日低価格)”は変わらないでいて欲しいです。
では、第33週目の家計レポートです。
今週は前年と比べて支出が約14,000円の増加です。
内訳は、食費・日用品費で約5,000円増、親費で約7,800円増、雑費で1,000円増です。
やりくり費以外では、ドライヤーを買い替えて4,390円の支出です。
(去年はプリンターが故障して買い替え、6,732円支出していました。)

家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。
以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。
ステップ1 家計簿を用意する。
何か記録するものを用意します。
ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。
店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します(アマゾンだと、アプリの購入履歴ですぐに確認できて便利)。買い物ではない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
ステップ3 家計簿に記録する。
ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
ステップ4 現金を数える。
家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。
余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。
毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。
家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村
スポンサーリンク