fc2ブログ

記事一覧

河合塾Kei-Net(ケイネット)で模試判定システムを使ってみました。

河合塾のサイトKei-Net(ケイネット)で会員登録をして、模試判定システムを使ってみました。

模試判定システムでは、受験した全統模試の成績を入力すると、志望大学の合格可能性の判定が出ます。

大学・学部を指定して合格可能性を判定することができるのはもちろん、現在の成績で、合格圏に達している大学・学部も検索できます

あと何点上積みすれば、志望校のC判定・B判定・A判定に届くのか。
配点の違いから、実は、こちらの大学の方が受かりやすい、などの発見があるかもしれません。
次回受ける模試の目標点を決める参考にも使えます。

赤本が売り出される前に、受験校の候補を探してみるのもいいですね。
学校の友人たちから聞く情報も参考になりますが、1度自分で検索してみると視野が広がるかもしれません。

マークシートに解答

では、ケイネット模試判定システムの使い方、4ステップです。

ステップ1 ケイネットに会員登録する。

ケイネットにアクセスして、会員登録に申し込みます。こちらからどうぞ(河合塾ケイネットのサイトです)。

会員登録は無料です。
オレンジ色で「今すぐ会員登録」とあるので、ここから登録します。

申し込むと、「河合塾 Kei-Net会員 仮登録のご案内」のメールが届きます。
メールのリンクから、Kei-Net会員 新規登録(本登録)のサイトに入り、仮登録時に入力したメールアドレス、パスワードを入力し、本登録を完了します。

本登録が完了すると、河合塾からKei-Net 会員証の送付メールが届きます。
会員番号がありますが、メールアドレスでも会員メニューを使うことができます。

ステップ2 ケイネットのトップページの会員メニューをクリックしてログインする。

会員メニューをクリックすると、Kei-Net会員ログイン画面が表示されます。
IDとパスワードを入力してログインします。

ステップ3 模試判定システムに成績を入力する。

模試判定システムは、河合塾の全統模試の成績で志望校の合格可能性判定を行うシステムです。
全統模試の個人成績表を用意して、成績の入力をします。

マーク模試・記述模試の別に成績を入力できます。
マーク模試だけでも、判定できます。

全統マーク模試の成績で私立大学・短期大学(一般型)の合格可能性も判定できます。
チェックを入れるように注意書きがあるので、チェックボックスをクリックします。

科目を選んで、センター換算点の欄にセンター換算点を、私大評価用偏差値のところに私大評価用偏差値を入力します。

模試ナビでマーク模試の成績を見ているなら、「成績確認」のページの下の方から、「個人成績表を見る」→「合格可能性」と進むと、センター換算点と私大評価用偏差値が出てきます。
理科と社会は私大用偏差値の表示がないので、最初の「成績確認」の偏差値を私大評価用偏差値に入力します。

記述式模試なら偏差値が出ているので、それを入力します。

ステップ4 いざ、判定。

成績を入力する画面の一番下に、合格可能性評価を行う大学の選択のボタンが表示されるのでクリックします。
大学名を指定(入力)して判定を見ることもできますし、条件を選択して、条件に合う大学を表示させることもできます。

夏に受けた模試の結果ですから、これからまだまだ変わります。
たとえ厳しい判定が出てもあまり気にしないで、これから日々、勉強あるのみです。
とはいえ、現在の自分の実力を客観視することも必要です。
活用してください。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク