fc2ブログ

記事一覧

ストレスをセルフケア。宝くじが当たったら何に使うか考える。【コーピング3】

コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。

今回は、「宝くじが当たったら何に使うか考える」です。

手際は、夜、ふとんに入ってから眠りに落ちるまでの数分間に考えることがあります。

別に、実際に宝くじを買っていなくてもいいのです。
もし、宝くじに当たったら何に使おうかと考えるだけで、楽しい気分になってきます。
そして、いつの間にか眠りに落ちます。

近所にも「宝くじがあたったら何に使うか考える」派の友人が1人います。
お互いのプラン(?)を披露して盛り上がったことがあります。
かなりつつましい内容だったような記憶があります。

ちなみに手際は、たいてい、「まず住宅ローンを全額返済」からスタートしています。

四つ葉のクローバーと青空

それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。

ステップ1 コーピングリストを作る。

ストレス対処法をリスト化します。とりあえずの目標は100個。多いのがいいそうです。

ステップ2 ストレスをセルフモニターする。

ストレスを感じたら、どんなストレスなのか自分で自分を観察します。

ステップ3 コーピングリストから1つ選ぶ。

「頑張るストレス」には気分をリラックスさせるもの、「我慢するストレス」には気分を上げるもの・発散させるものなど、ステップ2をもとに、リストから1つ選んで試します。

ステップ4 自分で効果を確かめる。

試してみてストレスが減ったかどうか、自分で判断します。
効き目がなかったら、同じことをもう少し続けるか、別のことをリストから選び直して試します。

ストレスのセルフケアといえば、マインドフルネスも有名ですね。
ただ手際の場合、瞑想となると眠ってしまいそうなのでコーピングを試してみたいと思います。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク