ストレスをセルフケア。部屋の模様替えを考える。【コーピング4】
- 2018/09/18
- 20:00
コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。
今回は、「部屋の模様替えを考える」です。
別に、机やテーブルを前に、図面を書くわけではありません。
・寝る前に、あのチェストを動かしたらどうだろう、とか、本棚の場所を変えよう、と想像する。
・家のポストに入っていたイケアのカタログを眺めて、こんな部屋はどうか、と想像する。
そんなことをあれこれ考えていると、だんだんと楽しい気分になってきます。

それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。
ステップ1 コーピングリストを作る。
ストレス対処法をリスト化します。とりあえずの目標は100個。多いのがいいそうです。
ステップ2 ストレスをセルフモニターする。
ストレスを感じたら、どんなストレスなのか自分で自分を観察します。
ステップ3 コーピングリストから1つ選ぶ。
「頑張るストレス」には気分をリラックスさせるもの、「我慢するストレス」には気分を上げるもの・発散させるものなど、ステップ2をもとに、リストから1つ選んで試します。
ステップ4 自分で効果を確かめる。
試してみてストレスが減ったかどうか、自分で判断します。
効き目がなかったら、同じことをもう少し続けるか、別のことをリストから選び直して試します。
ストレスのセルフケアといえば、マインドフルネスも有名ですね。
ただ手際の場合、瞑想となると眠ってしまいそうなのでコーピングを試してみたいと思います。

にほんブログ村
今回は、「部屋の模様替えを考える」です。
別に、机やテーブルを前に、図面を書くわけではありません。
・寝る前に、あのチェストを動かしたらどうだろう、とか、本棚の場所を変えよう、と想像する。
・家のポストに入っていたイケアのカタログを眺めて、こんな部屋はどうか、と想像する。
そんなことをあれこれ考えていると、だんだんと楽しい気分になってきます。

それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。
ステップ1 コーピングリストを作る。
ストレス対処法をリスト化します。とりあえずの目標は100個。多いのがいいそうです。
ステップ2 ストレスをセルフモニターする。
ストレスを感じたら、どんなストレスなのか自分で自分を観察します。
ステップ3 コーピングリストから1つ選ぶ。
「頑張るストレス」には気分をリラックスさせるもの、「我慢するストレス」には気分を上げるもの・発散させるものなど、ステップ2をもとに、リストから1つ選んで試します。
ステップ4 自分で効果を確かめる。
試してみてストレスが減ったかどうか、自分で判断します。
効き目がなかったら、同じことをもう少し続けるか、別のことをリストから選び直して試します。
ストレスのセルフケアといえば、マインドフルネスも有名ですね。
ただ手際の場合、瞑想となると眠ってしまいそうなのでコーピングを試してみたいと思います。

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
ストレスをセルフケア。M1グランプリで笑う。【コーピング15】
-
ストレスをセルフケア。模様替えをする。【コーピング14】
-
ストレスをセルフケア。部屋の模様替えを考える。【コーピング4】
-
スポンサーリンク