fc2ブログ

記事一覧

『必要十分生活』を読んで、お風呂のついで掃除を1つ増やしました。

『必要十分生活』(たっく著 大和書房 2015年)を読んで以来、(ほぼ)毎日、入浴時にお風呂場の排水口を分解掃除しています。

  

もともと、入浴時にお風呂場をざっと掃除していましたが、排水口の分解掃除まではしていませんでした。
排水口も毎回分解して洗っておけば、ヌルヌルとはおさらば。
「すぐすれば、すぐすむ」を実践しているつもりの手際としたことが、まだまだ未熟者でした。
著者のお風呂掃除はかなり入念で、手際は足元にも及びませんが、それでも排水口の分解掃除はなかなかいいです。

家事本といえる内容ですが、このジャンルではめずらしく著者は男性です。
料理を除いて、男性の家事本というと伊丹十三の翻訳本くらいしか手際には思い浮かびません。

 

「ミニマリスト」の著者ですが、全く押しつけがましいところがありません(手際のこのブログは、大丈夫でしょうか。気を付けます)。
全体に、肩の力が抜けているところ、ユーモアを感じる記述がそこかしこにあり、好感を覚えます。

例えば、自分ではなくパートナーが部屋の掃除をしているのなら、「掃除機よりクイックルワイパーの方が楽」とは決して言ってはいけない、というところも笑えますし、かつ、うなずけます。
よく、わかっていらっしゃいます(主婦目線で)。

持ち物の厳選ぶりもまた、楽しめます。
文房具が好きな人にもお勧めです(手際も文房具好きです)。
服装に無頓着だとご本人は自分を評していますが、服も少ないです(手際もです)。

手際自身は、とても著者のように万事徹底できませんが、読んでいて気分が良くなります。
まだ途上ですが、手際にとっての「必要十分」を確立したいです。
主婦のちょっとした家事疲れに、お勧めの1冊です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク