fc2ブログ

記事一覧

【目標達成・習慣化】TODOリストの数を減らしてリスト疲れから復活。

リストマニアでもリスト疲れになることがあります。
そんな時は、思い切ってリスト数を減らしてみましょう
たちまちリスト疲れから復活できます。

実は今年4月から、「奇跡の手帳」を紙の手帳からスマホのアプリ(いくつかを利用)に変えた手際。

なかでも、リストマニア気味な手際は、なんでも記録できる『超じぶん管理「リズムケア」』が大のお気に入り。
順調に記録が続き、目標の習慣化が出来てくるにつれて味をしめ、さらにアイテム(記録する項目)を増やしてしまいました。

当初は、 「英語の本を1ページ読む」、「本を2ページ読む」、「エクササイズ」、「1つ捨てる」、「ブログを更新する」、「ブログのページヴュー数」、「数学を1問解く」、「母と話す」、「定時で帰る」、「家計簿メモ」、「お通じ」、「晩ごはんメニュー」、「体重」を記録していました。

これだけでも、13項目もあります。

さらに、「マウスピースをつける」、「タイピング練習」、「5行日記」、「睡眠時間」、その他スクロールすればいくらでも増やせるとばかりに、増やしました。

チェックリスト2

ところが、8月のお盆休み前からピタリと記録が止まり、その後、休みが明けても再開できず、都合2週間、記録をしないで過ごしまてしまったのです。

もちろん記録を休んでいても習慣化出来ていれば問題ありませんが、残念なことに、習慣も途絶えてしまいました

完全に、「リスト疲れ状態」です。

そこで、もう習慣化しているもの、他のアプリで記録が残る項目をリストから削除し、「リズムケア」に載せるのは、自分に取って大事な項目だけにしました。

スクロールしなくても、画面に全部が表示される7項目に厳選です(グラフヴューワーを入れると8項目)。

1.ブログを更新する
2.エクササイズ
3.英語の本を1ページ読む
4.本を1ページ読む
5.1つ捨てる
6.家計簿メモ
7.体重

リストを減らしてから、また順調さを取り戻しました。
毎晩、気分よく眠りにつけます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク