【宅浪のサクラ】10月10日。はじめてセンター数Ⅱを教える。
- 2018/10/10
- 23:55
今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。
今日も会社帰りの夕方に、サクラさん宅の玄関先にお邪魔しました。
昨日、センター数Ⅱでサクラさんから質問があり、手際家の黒本を持って行くことを約束しました(サクラさんは赤本を使用)。
ところが、家にあるセンターの黒本には、数Ⅱは1年分しか載っていませんでした。
しかも、サクラさんにきかれた問題は、数ⅡBには出てこない問題。
仕方がないので、手際がサクラさんにその問題を教えることにしました。
幸い、大学入試センターのサイトに、問題と正解は載っています。
教えるからには、自分でも解いてみなければ。

そして迎えた今日。
サクラさんの質問は、1つの大問中(1)~(5)まである小問のうちの(5)だけ。
そして案の定、図を描かないで解いていたサクラさん。
まあ、どんな解き方でもいいのですが、(5)がピンとこないのなら図があった方が良さそうなので、もう1度(1)から、今度は図を描いて解いてもらいました。
はじめは自信なさそうでしたが、きちんと図が描けています。
図を描いたら、少しのヒント(図を描くときに、サクラさんが自分で書いていた点線に注意を向ける程度)でスラスラ解けるサクラさん。
(5)は自力では解けませんでしたが、説明には納得の様子(8つのパターンのうち、4つまでは自分で見つけられました)。
解き終えた感想を聞くと、「なんだか中学の数学みたいだった」と言っていました。
簡単に解けたことが嬉しいような、それだけに、間違えたことが悔しいような、複雑な表情のサクラさんでした。

にほんブログ村
今日も会社帰りの夕方に、サクラさん宅の玄関先にお邪魔しました。
昨日、センター数Ⅱでサクラさんから質問があり、手際家の黒本を持って行くことを約束しました(サクラさんは赤本を使用)。
ところが、家にあるセンターの黒本には、数Ⅱは1年分しか載っていませんでした。
しかも、サクラさんにきかれた問題は、数ⅡBには出てこない問題。
仕方がないので、手際がサクラさんにその問題を教えることにしました。
幸い、大学入試センターのサイトに、問題と正解は載っています。
教えるからには、自分でも解いてみなければ。

そして迎えた今日。
サクラさんの質問は、1つの大問中(1)~(5)まである小問のうちの(5)だけ。
そして案の定、図を描かないで解いていたサクラさん。
まあ、どんな解き方でもいいのですが、(5)がピンとこないのなら図があった方が良さそうなので、もう1度(1)から、今度は図を描いて解いてもらいました。
はじめは自信なさそうでしたが、きちんと図が描けています。
図を描いたら、少しのヒント(図を描くときに、サクラさんが自分で書いていた点線に注意を向ける程度)でスラスラ解けるサクラさん。
(5)は自力では解けませんでしたが、説明には納得の様子(8つのパターンのうち、4つまでは自分で見つけられました)。
解き終えた感想を聞くと、「なんだか中学の数学みたいだった」と言っていました。
簡単に解けたことが嬉しいような、それだけに、間違えたことが悔しいような、複雑な表情のサクラさんでした。

にほんブログ村
スポンサーリンク