fc2ブログ

記事一覧

【家計簿】サバの水煮缶でサバじゃがに初挑戦。サバ缶のストック決定。

先日、テレビ東京の「カンブリア宮殿」でサバブームが取り上げられていました。
今や、サバ缶の生産量がツナ缶を上回っているのだそう。驚きました。
しかも、番組でサバの水煮缶を使った肉じゃがならぬ「サバじゃが」が紹介されていて、とても美味しそう。

手際家には、家族がキャンプで余って持ち帰ったサバの水煮缶があったので、さっそくサバじゃがを作ってみました。
サバに脂が乗っていて、想像以上に美味しかったです。

これからは手際家のローリングストックのラインナップに、サバの水煮缶も加えることにしました。

では、第41週目の家計レポートです。 

今週のやりくり費は前年と比べて約600円の減少です。
内訳は、食費・日用品費で約4,700円減、親費で約5,300円増です。

家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。

サバの水煮缶

以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。

ステップ1 家計簿を用意する。

何か記録するものを用意します。

ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。

店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します(アマゾンだと、アプリの購入履歴ですぐに確認できて便利)。買い物ではない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
 
ステップ3 家計簿に記録する。

ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。

ステップ4 現金を数える。

家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
 
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。

余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます

毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。

家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク