【中小企業】会議にも「Trelloトレロ」。今月も使いました。
- 2018/10/18
- 20:00
ボード型タスク管理アプリ「Trelloトレロ」。
パソコンにプロジェクターをつないで、先月から会社の毎月の定例会議に使い始めました。
ボード型でリストに分けてカードを並べられ、しかもカードを移動できるので、付せんを貼って、はがして、また貼るように動かせます。
今月の定例会議のボードに、リストは5個。
「議案」、「アクションプラン【前月】」、「達成・完了(期限内)」、「着手済み・途中経過(期限内)」、「アクションプラン【今月】」のリストを並べました。
「未達」のリストは結局、今月のアクションプランになるので省略しました。
「着手済み」も今月のアクションプランになりますが、何らかの行動は起こしているので、一旦別枠扱いです。
「議案」のリストは、会議当日のアジェンダです。
今月は、発言者順に発言者のカードを並べました。
発言内容は、カードの「詳細説明」の欄に入力していきます。
必要に応じて、「アクションプラン【今月】」にカードを追加したり、「アクションプラン【今月】」のボード上のカードを「達成・完了」のボード移動します。

(受験用の月別計画にもトレロを使っています。その画面です。)
アクションプランをはっきりさせることで、定例会議が実りあるものになりそうです。
例えば懸案事項の進捗具合を、役職が下の手際からは、なかなか聞きにくいものです。
ところがリストにしてあったので、「順にリストの確認に入ります」の一言で、遠慮なく聞けました。
そして、具体的なアクションプランにして、カードを作りました。
来月には長年の懸案事項も、きっと一歩前進しているに違いありません。
もし進まなかったら、原因を話し合って打開策を見つけたいです。

にほんブログ村
パソコンにプロジェクターをつないで、先月から会社の毎月の定例会議に使い始めました。
ボード型でリストに分けてカードを並べられ、しかもカードを移動できるので、付せんを貼って、はがして、また貼るように動かせます。
今月の定例会議のボードに、リストは5個。
「議案」、「アクションプラン【前月】」、「達成・完了(期限内)」、「着手済み・途中経過(期限内)」、「アクションプラン【今月】」のリストを並べました。
「未達」のリストは結局、今月のアクションプランになるので省略しました。
「着手済み」も今月のアクションプランになりますが、何らかの行動は起こしているので、一旦別枠扱いです。
「議案」のリストは、会議当日のアジェンダです。
今月は、発言者順に発言者のカードを並べました。
発言内容は、カードの「詳細説明」の欄に入力していきます。
必要に応じて、「アクションプラン【今月】」にカードを追加したり、「アクションプラン【今月】」のボード上のカードを「達成・完了」のボード移動します。

(受験用の月別計画にもトレロを使っています。その画面です。)
アクションプランをはっきりさせることで、定例会議が実りあるものになりそうです。
例えば懸案事項の進捗具合を、役職が下の手際からは、なかなか聞きにくいものです。
ところがリストにしてあったので、「順にリストの確認に入ります」の一言で、遠慮なく聞けました。
そして、具体的なアクションプランにして、カードを作りました。
来月には長年の懸案事項も、きっと一歩前進しているに違いありません。
もし進まなかったら、原因を話し合って打開策を見つけたいです。

にほんブログ村
スポンサーリンク