【家計簿】晩ごはんは、モランボンのキムチチゲでした。
- 2018/11/04
- 20:00
そろそろ鍋料理が恋しくなる季節。
家族からそろそろ食べたい、というリクエストがあり、今日の晩ごはんはキムチチゲでした。
西友ネットスーパーでは取り扱いがない(実店舗にはあるかもしれませんが)モランボンのキムチチゲのスープを、先週、別のスーパーで買っておきました。
おそらく、手際の住んでいるあたりの地元民にはお馴染みのモランボン。
鍋料理は用意が簡単で体が暖まるので、寒い季節の休日の夕飯には、手際家の食卓によく登場します。
では、第44週目の家計レポートです。
今週のやりくり費は前年と同額でした。そういえば、増減なしは今年初めてです。
内訳は、食費・日用品費で約2,500円増、子ども費で約1,400円減、親費で約1,100円減です。
家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。

以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。
ステップ1 家計簿を用意する。
何か記録するものを用意します。
ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。
店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します(アマゾンだと、アプリの購入履歴ですぐに確認できて便利)。買い物ではない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
ステップ3 家計簿に記録する。
ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
ステップ4 現金を数える。
家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。
余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。
毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。
家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村
家族からそろそろ食べたい、というリクエストがあり、今日の晩ごはんはキムチチゲでした。
西友ネットスーパーでは取り扱いがない(実店舗にはあるかもしれませんが)モランボンのキムチチゲのスープを、先週、別のスーパーで買っておきました。
おそらく、手際の住んでいるあたりの地元民にはお馴染みのモランボン。
鍋料理は用意が簡単で体が暖まるので、寒い季節の休日の夕飯には、手際家の食卓によく登場します。
では、第44週目の家計レポートです。
今週のやりくり費は前年と同額でした。そういえば、増減なしは今年初めてです。
内訳は、食費・日用品費で約2,500円増、子ども費で約1,400円減、親費で約1,100円減です。
家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。

以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。
ステップ1 家計簿を用意する。
何か記録するものを用意します。
ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。
店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します(アマゾンだと、アプリの購入履歴ですぐに確認できて便利)。買い物ではない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
ステップ3 家計簿に記録する。
ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
ステップ4 現金を数える。
家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。
余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。
毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。
家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村
スポンサーリンク