【中小企業】デスクネッツネオ。出先のパソコンが重すぎる。
- 2018/11/14
- 20:00
グループウェアのデスクネッツネオを全社で導入し、さっそく有給届をネオの申請に切り替えました。
もう、ハンコのリレーはなくなります。
いえ、ハンコリレーが承認のクリックに切り替わります。
出先に常駐して仕事をしているメンバーにもメールで申請手順を説明しました。
常駐先にデスクネッツネオの使用を許可してもらったり、はじめは順調に見えました。
しかし、パソコンのセキュリティ上の理由なのか、時間帯によってなのか、ブラウザが重くなることが判明。
重い画面にしびれを切らして2度クリックしてしまい、有給を2度申請した人が初日にして2名も出てしまいました。
スマートフォン版もありますが、ワークフローは見るだけで出すことができないのだそう。
カスタマーサポートに電話をしても、スマートフォン版の仕様はワークフローが出せない、と言われてしまいました。
仕方がないので、スマートフォン版のアドレスではなく、パソコン版のアドレスでスマートフォンからログインしてもらうことにしました(注意:動作確認されている使用方法ではないかもしれません)。
画面を拡大して操作します。
アドレスを打ち込む手間を省くために、QRコードも付けてメールを送りました。
これでどうにかスマホからも有給届が出せることになりました。
出先のパソコンの重さが一時的だったらいいのですが。

にほんブログ村
もう、ハンコのリレーはなくなります。
いえ、ハンコリレーが承認のクリックに切り替わります。
出先に常駐して仕事をしているメンバーにもメールで申請手順を説明しました。
常駐先にデスクネッツネオの使用を許可してもらったり、はじめは順調に見えました。
しかし、パソコンのセキュリティ上の理由なのか、時間帯によってなのか、ブラウザが重くなることが判明。
重い画面にしびれを切らして2度クリックしてしまい、有給を2度申請した人が初日にして2名も出てしまいました。
スマートフォン版もありますが、ワークフローは見るだけで出すことができないのだそう。
カスタマーサポートに電話をしても、スマートフォン版の仕様はワークフローが出せない、と言われてしまいました。
仕方がないので、スマートフォン版のアドレスではなく、パソコン版のアドレスでスマートフォンからログインしてもらうことにしました(注意:動作確認されている使用方法ではないかもしれません)。
画面を拡大して操作します。
アドレスを打ち込む手間を省くために、QRコードも付けてメールを送りました。
これでどうにかスマホからも有給届が出せることになりました。
出先のパソコンの重さが一時的だったらいいのですが。

にほんブログ村
スポンサーリンク