【中小企業】デスクネッツネオで忘年会の出欠アンケートを実施中です。
- 2018/11/19
- 20:00
働き方改革のために、グループウェアを導入しました。
「出先常駐組」のパソコンの重さはまだ気になりますが(大丈夫なところと重いところがある様子)、ワークフロー機能を使った有給届の提出・決裁に続き、今度はアンケート機能を使って忘年会の出欠をとることにしました。
忘年会のお知らせに出欠の回答欄がついている文書が、そのまま電子化されるイメージです。
二次会の出欠も一緒にとって、ついでに、希望・要望も寄せることができるように自由記入欄も作ってみました。
ほかの人の出欠も全員が見られます。
これでもう、上司や忘年会の幹事さんから、今のところ何人参加予定なのか、と何度もきかれることはなくなる見込みです。もちろん、二次会の会場をおさえる幹事さんにとっても、手際に確認しなくてすむのは便利なことでしょう。
出欠の用紙を待つタイムラグがない(出先常駐組)ので、出欠の回答を(可能な範囲で)ぎりぎりまで待てます。
忘年会の出欠にアンケート機能を使うことを提案してくれた幹事さん、ありがとうございます。
あやうく、例年通り紙のお知らせを作るところでした。
若い人は発想が柔軟です。
手際も見習わなくては。

にほんブログ村
「出先常駐組」のパソコンの重さはまだ気になりますが(大丈夫なところと重いところがある様子)、ワークフロー機能を使った有給届の提出・決裁に続き、今度はアンケート機能を使って忘年会の出欠をとることにしました。
忘年会のお知らせに出欠の回答欄がついている文書が、そのまま電子化されるイメージです。
二次会の出欠も一緒にとって、ついでに、希望・要望も寄せることができるように自由記入欄も作ってみました。
ほかの人の出欠も全員が見られます。
これでもう、上司や忘年会の幹事さんから、今のところ何人参加予定なのか、と何度もきかれることはなくなる見込みです。もちろん、二次会の会場をおさえる幹事さんにとっても、手際に確認しなくてすむのは便利なことでしょう。
出欠の用紙を待つタイムラグがない(出先常駐組)ので、出欠の回答を(可能な範囲で)ぎりぎりまで待てます。
忘年会の出欠にアンケート機能を使うことを提案してくれた幹事さん、ありがとうございます。
あやうく、例年通り紙のお知らせを作るところでした。
若い人は発想が柔軟です。
手際も見習わなくては。

にほんブログ村
スポンサーリンク