fc2ブログ

記事一覧

ポジティブ・ファースト訓練挑戦中。5日目のレポートです。

 ポジティブ・ファースト(まず、幸せを感じる)のトレーニング、5日目のレポートです。現在、「毎日新たに3つ感謝して記録する」に21日間挑戦中です。(3 Gratitudes です。 3 Good things とだいたい同じかな。)

【1】朝。通勤ルートの遊歩道沿いに、保育園があります。今日は、(たぶん)保育園に向かっている3人乗りの自転車が前を走っていました。保育園に近づくと、毎朝遊歩道で追い越す年配の男性6、7人のグループも見かけました。この男性たち、保育園に向かう親子を見つけると、「おはよう」の挨拶と同時に子供2人と順番にハイタッチ!子供達も年配の男性たちも、ご機嫌そうでした。通りがかりの手際も、朝からなんだか嬉しくなりました。
 保育園児とそのお母さん、そして年配の男性たちに感謝。

【2】朝。会社で、産休に入っていた同僚から無事出産したとメールがありました。またまた、手際も嬉しくなりました。週末、お祝いを買いに行くつもりです。
 ひょっとして、今、あなたはピンときたかもしれません。そうです、お察しの通り、手際は出産祝いもいつも同じ物です。男の子か女の子かで色を変えていますが、サイズ13センチの靴です。買う店もいつも同じ、たぶん買っている靴もいつも同じです。
 おっと、出産祝いが何かはともかく、同僚のメールで、自分が出産したときのことも思い出しました。お祝いをいただいたとき、贈り物をいただいたということ以上に、生まれてきた赤ちゃんが皆に祝福されていることが嬉しく、ありがたかったです。今は贈る方ですが、赤ちゃんの誕生が嬉しくて何か贈りたくなるものですね。
 同僚と赤ちゃん、そして、かつて子供の誕生をともに喜んでくださった方々に感謝。

【3】夜。このところ片頭痛だったのですが、72時間経過して、ようやく頭痛が抜けました。薬断ちしている手際ですから、今回も薬は飲みませんでした。痛みのレベルは5段階で2か3くらい、吐き気もなかったのは幸いでした。
 自然治癒力に感謝。

 実は手際、【1】で書いた年配の男性たちに初めて遭遇したときは、団体で男性でしたら、少々身構えました。ところが、驚くほど感じの良い挨拶をされるではありませんか。先入観は持つものではありませんね。
 では、明日もトレーニングに挑戦します。

赤ちゃんの手
 (同僚に赤ちゃんが生まれました。おめでとう。すくすく育ちますように。)

 ちなみに、ポジティブ・ファースト訓練編はこの4ステップです。

ステップ1 自分のまわりで起きていることに注意を向ける。 
ステップ2 毎日新たに3つ、感謝していることを見つける。
ステップ3 見つけたことを毎晩ブログに記録する。
ステップ4 ステップ1からステップ3を21日間続ける。 

 明日も23時にレポートします。ブログに記録することにもプレッシャーを感じていますが、よかったらお付き合いください。

 なお、心理学者ショーン・エイカーのポジティブ・ファースト(まず、幸せを感じる)については、こちらをどうぞ。
(参考)https://www.ted.com/talks/shawn_achor_the_happy_secret_to_better_work/transcript?language=ja

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク