ストレスをセルフケア。M1グランプリで笑う。【コーピング15】
- 2018/12/03
- 20:00
コーピング(ストレス対処法)をリスト化して、ストレスをセルフケアします。
今回は「M1グランプリで笑う」です。
今年もM1グランプリが放送されました。
霜降り明星は初めて見ましたが、面白かったです。
もう、笑いすぎて息が苦しいほど。
1本目で優勝を確信しました。
ただし、リスト化はしたものの出番は年に1度です。
繁忙期の師走には、笑いでストレスをケアしましょう。

それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。
ステップ1 コーピングリストを作る。
ストレス対処法をリスト化します。とりあえずの目標は100個。多いのがいいそうです。
ステップ2 ストレスをセルフモニターする。
ストレスを感じたら、どんなストレスなのか自分で自分を観察します。
ステップ3 コーピングリストから1つ選ぶ。
「頑張るストレス」には気分をリラックスさせるもの、「我慢するストレス」には気分を上げるもの・発散させるものなど、ステップ2をもとに、リストから1つ選んで試します。
ステップ4 自分で効果を確かめる。
試してみてストレスが減ったかどうか、自分で判断します。
効き目がなかったら、同じことをもう少し続けるか、別のことをリストから選び直して試します。
ストレスのセルフケアといえば、マインドフルネスも有名ですね。
ただ手際の場合、瞑想となると眠ってしまいそうなのでコーピングを試してみたいと思います。
参考:NHK「キラーストレス」のサイトはこちらからどうぞ。

にほんブログ村
今回は「M1グランプリで笑う」です。
今年もM1グランプリが放送されました。
霜降り明星は初めて見ましたが、面白かったです。
もう、笑いすぎて息が苦しいほど。
1本目で優勝を確信しました。
ただし、リスト化はしたものの出番は年に1度です。
繁忙期の師走には、笑いでストレスをケアしましょう。

それでは、ストレスのセルフケア、4ステップです。
ステップ1 コーピングリストを作る。
ストレス対処法をリスト化します。とりあえずの目標は100個。多いのがいいそうです。
ステップ2 ストレスをセルフモニターする。
ストレスを感じたら、どんなストレスなのか自分で自分を観察します。
ステップ3 コーピングリストから1つ選ぶ。
「頑張るストレス」には気分をリラックスさせるもの、「我慢するストレス」には気分を上げるもの・発散させるものなど、ステップ2をもとに、リストから1つ選んで試します。
ステップ4 自分で効果を確かめる。
試してみてストレスが減ったかどうか、自分で判断します。
効き目がなかったら、同じことをもう少し続けるか、別のことをリストから選び直して試します。
ストレスのセルフケアといえば、マインドフルネスも有名ですね。
ただ手際の場合、瞑想となると眠ってしまいそうなのでコーピングを試してみたいと思います。
参考:NHK「キラーストレス」のサイトはこちらからどうぞ。

にほんブログ村
スポンサーリンク