【宅浪のサクラ】学校販売の河合塾Kパックに数Ⅰ数Ⅱが入っていました。
- 2019/01/05
- 20:00
今年、宅浪しているサクラさん(友人のお子さん)の勉強をみている手際です。
本日、年が明けてからはじめてサクラさん宅にお邪魔しました。
年明け初日なので、まずは合格祈願のお守りを。
サクラさんは風邪を警戒して、今年は初詣には行っていないとのこと。
(サクラさん宅は、大みそかの夜というか元旦の夜にお参りするので)
さて、このところセンター試験に向けて、センター過去問と模試の解き直しをしているサクラさん。
数Ⅰと数Ⅱは、数ⅠAと数ⅡBと違い、どうしても問題数が限られてしまいます。
赤本だと本試験3年分しか載っていませんし、黒本だと本試験1年分しか載っていません。青本には載っていません。
数Ⅱは第2問まで数ⅡBと同じですが、第3問、第4問が違う問題です(Bがないので当然ですが)。
数Ⅰも数ⅠAと範囲が重なるところはありますが、センター試験では別の問題を解きます。
(同じ問題・範囲のところは秋に解きました)
ですからサクラさんの手元にあるのは、赤本で数Ⅰと数Ⅱが本試験4回分(去年と今年の2冊持っているので)、河合の全統模試で今年4回分、あとは去年受けた模試が河合と他の模試を合わせて何回分か、といったところ。
ネットで公開されている追試験の問題を解くことも考えましたが、解答はあっても解説がありません。
それでは1人で勉強しているサクラさんの負担が大きくなってしまいます。
さすがに、「スラスラ解いて満点」とはいかないからです。
この時期にモヤモヤが残ったままセンター本番を受けるのは避けたいです。
書店で買える河合塾のセンターパックに、数Ⅰと数Ⅱは入っていません。
あきらめて追試験を用意しようと思いつつ、手際家にあった学校販売の河合塾Kパックを見ると、そこに、数Ⅰと数Ⅱが入っているではありませんか。
書店販売のセンターパックとは全問違う問題と聞いていましたが、数Ⅰと数Ⅱも入っているとは嬉しい誤算です。
そこでさっそく今日、サクラさんに届けました。
(日曜は生物デーなので)月曜に数Ⅰを解くことにしました。
久しぶりに初見の問題です。
ここで自信をつけて欲しいです。

にほんブログ村
本日、年が明けてからはじめてサクラさん宅にお邪魔しました。
年明け初日なので、まずは合格祈願のお守りを。
サクラさんは風邪を警戒して、今年は初詣には行っていないとのこと。
(サクラさん宅は、大みそかの夜というか元旦の夜にお参りするので)
さて、このところセンター試験に向けて、センター過去問と模試の解き直しをしているサクラさん。
数Ⅰと数Ⅱは、数ⅠAと数ⅡBと違い、どうしても問題数が限られてしまいます。
赤本だと本試験3年分しか載っていませんし、黒本だと本試験1年分しか載っていません。青本には載っていません。
数Ⅱは第2問まで数ⅡBと同じですが、第3問、第4問が違う問題です(Bがないので当然ですが)。
数Ⅰも数ⅠAと範囲が重なるところはありますが、センター試験では別の問題を解きます。
(同じ問題・範囲のところは秋に解きました)
ですからサクラさんの手元にあるのは、赤本で数Ⅰと数Ⅱが本試験4回分(去年と今年の2冊持っているので)、河合の全統模試で今年4回分、あとは去年受けた模試が河合と他の模試を合わせて何回分か、といったところ。
ネットで公開されている追試験の問題を解くことも考えましたが、解答はあっても解説がありません。
それでは1人で勉強しているサクラさんの負担が大きくなってしまいます。
さすがに、「スラスラ解いて満点」とはいかないからです。
この時期にモヤモヤが残ったままセンター本番を受けるのは避けたいです。
書店で買える河合塾のセンターパックに、数Ⅰと数Ⅱは入っていません。
あきらめて追試験を用意しようと思いつつ、手際家にあった学校販売の河合塾Kパックを見ると、そこに、数Ⅰと数Ⅱが入っているではありませんか。
書店販売のセンターパックとは全問違う問題と聞いていましたが、数Ⅰと数Ⅱも入っているとは嬉しい誤算です。
そこでさっそく今日、サクラさんに届けました。
(日曜は生物デーなので)月曜に数Ⅰを解くことにしました。
久しぶりに初見の問題です。
ここで自信をつけて欲しいです。

にほんブログ村
スポンサーリンク