【庭仕事】生ごみコンポストで堆肥作り。
- 2019/01/14
- 20:00
小さいながらも庭がある手際家。
時短・節約志向の庭づくりを始めました。
年初から張り切ったものの、冬の今はあまりできることがありません。
植えたいと思った春に咲くムスカリの球根は、秋か、遅くとも12月中には植えなければならないようでした。
春には芽が出た状態の苗が出回るようなので、苗を植えてみることにします。
冬の今できるのは、どうやら土づくりです。
そこで、生ごみコンポストで堆肥作りをすることにしました。
もっと気軽に堆肥を作りたいなら、段ボール箱でも作れるようです。
野菜や果物の皮を大まかに刻んで(3~5cmくらい)から入れてみました。
もっと細かく刻む方がいいのかもしれませんが、キッチンばさみで切りやすい程度に切りました。
ただ、作り方はいろいろあって、別に刻まなくてもいいのかもしれません。
節約志向ですから、発酵促進剤は使わないで始めることにしました。
野菜や果物の皮が堆肥になるのが楽しみです。

にほんブログ村
時短・節約志向の庭づくりを始めました。
年初から張り切ったものの、冬の今はあまりできることがありません。
植えたいと思った春に咲くムスカリの球根は、秋か、遅くとも12月中には植えなければならないようでした。
春には芽が出た状態の苗が出回るようなので、苗を植えてみることにします。
冬の今できるのは、どうやら土づくりです。
そこで、生ごみコンポストで堆肥作りをすることにしました。
もっと気軽に堆肥を作りたいなら、段ボール箱でも作れるようです。
野菜や果物の皮を大まかに刻んで(3~5cmくらい)から入れてみました。
もっと細かく刻む方がいいのかもしれませんが、キッチンばさみで切りやすい程度に切りました。
ただ、作り方はいろいろあって、別に刻まなくてもいいのかもしれません。
節約志向ですから、発酵促進剤は使わないで始めることにしました。
野菜や果物の皮が堆肥になるのが楽しみです。

にほんブログ村
スポンサーリンク