【庭仕事】青シソ(大葉)の種を自家採種。
- 2019/01/28
- 20:00
小さいながらも庭がある手際家。
時短・節約志向の庭づくりを始めました。
庭に植えた覚えのない大葉が生え、料理にちょくちょく使っていました。
お隣さんからのこぼれ種が芽を出したようです。
ありがたいです。

1月の庭には、すっかり茶色くなった大葉の穂が立っていました。
そのままにしていても、来年生えるのかもしれません。
けれども、せっかくなので種を採ってみることにしました。
参考にした本はこちらです。
茶色でカラカラに乾いた穂をしごいて、粒をバラし、紙の上で種を選り分けてジャムの空きビンに集めました。
すでに穂から種がこぼれた後なのか、小さな種だから少なく見えるのか、ビンの底に少し貯まっただけでした。
春になったら種をまいてみます。

にほんブログ村
2019/06/21 追記
青シソの種を採ったまでは良かったのですが、すっかり播き時を逸してしまいました。
がっかりしていたところ、今年もいつの間にか生えていました。
ありがたく葉っぱを摘んで、みそ汁に浮かべていただきました。
時短・節約志向の庭づくりを始めました。
庭に植えた覚えのない大葉が生え、料理にちょくちょく使っていました。
お隣さんからのこぼれ種が芽を出したようです。
ありがたいです。

1月の庭には、すっかり茶色くなった大葉の穂が立っていました。
そのままにしていても、来年生えるのかもしれません。
けれども、せっかくなので種を採ってみることにしました。
参考にした本はこちらです。
茶色でカラカラに乾いた穂をしごいて、粒をバラし、紙の上で種を選り分けてジャムの空きビンに集めました。
すでに穂から種がこぼれた後なのか、小さな種だから少なく見えるのか、ビンの底に少し貯まっただけでした。
春になったら種をまいてみます。

にほんブログ村
2019/06/21 追記
青シソの種を採ったまでは良かったのですが、すっかり播き時を逸してしまいました。
がっかりしていたところ、今年もいつの間にか生えていました。
ありがたく葉っぱを摘んで、みそ汁に浮かべていただきました。
スポンサーリンク