fc2ブログ

記事一覧

【1秒時短家事】無洗米専用計量カップで時短

お米は無洗米にしている手際です。
研ぐお米から無洗米に変えた時は、とても感動しました。
お米を研ぐ作業がないだけで、これほど気持ちが楽になるとは。

ただ、計量カップはこれまでと同じ、普通のお米のカップを使っていました。
目分量で少しお米を減らして計ります。

何しろ目分量なので、硬めだったり軟らかめだったりと、炊き上がりに多少ムラがありました。

そこで摺りきりで計れる計量カップを探しました。



使ってみると、これがまた予想以上に快適です。
お米の量を微調整する必要がないと、翌朝の支度がさらに気楽になりました。

赤い色ですから、通常の1合カップと間違えることもありません。
半合(0.5合)の線も入っていて、これも助かります。

無洗米カップ1合につき、水は200CCのカップ1カップ。
土鍋やステンレス多層鍋でご飯を炊いています。
美味しい炊きたてごはんは、幸せも運んでくれます(食いしん坊なので)。

無洗米を買っているのなら、普通米用計量カップから無洗米専用計量カップに変えて、家事を1秒時短です。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
2022/04/10 【追記】

2021年の終わりからはお米をロウカット玄米に変えました。
ロウカット玄米も無洗米には変わりないですが、水加減が違うので無洗米カップの必然性はなくなりました。
ただ、お米の量がちょうど良いので無洗米カップを使い続けています。

ロウカット玄米の記事はまた後日書く予定です。
玄米なのに食べやすく、お通じが良くなり、腸の調子が良くなるおかげでぐっすり眠れます。
心配しましたが家族にも好評です。


関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク