50代のおばちゃんがPython(パイソン)でプログラミングの勉強にチャレンジ、スタートです。
- 2019/04/24
- 22:39
50代、プログラミング初心者のおばちゃん会社員が、Python(パイソン)でプログラミングの勉強に挑戦します。
何を隠そう、残業を減らそうと一念発起、Excelマクロ・VBAの本を買ってボチボチ勉強を始めたまでは良かったのですが、結局、挫折ししてしました。
情けない。
Excelは毎日仕事で使っているとはいえ、プログラミングは全くの未経験。
そこで今度はプログラミグの初心者として、謙虚に「入門」レベルから勉強することにしました。
謙虚に、と言いつつも、プログラミング言語は(門外漢の手際でも)最近よく耳にするPythonです。
野心?は捨てていません。
そう、手際には自動化したい仕事があるのです。
選んだ本はこちらです。
「いちばんやさしい」、この言葉に惹かれました。
帯(のように見えた表紙のカバー)には「最良の入門書」とまであります。
今日、本が自宅に届きました。
今度こそ、1冊やりきります。
それでは、Pythonチャレンジ、スタートです。

にほんブログ村
何を隠そう、残業を減らそうと一念発起、Excelマクロ・VBAの本を買ってボチボチ勉強を始めたまでは良かったのですが、結局、挫折ししてしました。
情けない。
Excelは毎日仕事で使っているとはいえ、プログラミングは全くの未経験。
そこで今度はプログラミグの初心者として、謙虚に「入門」レベルから勉強することにしました。
謙虚に、と言いつつも、プログラミング言語は(門外漢の手際でも)最近よく耳にするPythonです。
野心?は捨てていません。
そう、手際には自動化したい仕事があるのです。
選んだ本はこちらです。
「いちばんやさしい」、この言葉に惹かれました。
帯(のように見えた表紙のカバー)には「最良の入門書」とまであります。
今日、本が自宅に届きました。
今度こそ、1冊やりきります。
それでは、Pythonチャレンジ、スタートです。

にほんブログ村
スポンサーリンク