【健診】糖代謝がB判定。まず1つ、生活習慣を変えました。
- 2019/06/23
- 20:00
会社の健康診断で、2年連続して糖代謝がB判定でした。
基準値を越えたのは、HbA1cの項目です。
基準値が5.5%以下のところ、前回は5.7%、今回が5.9%。
(空腹時血糖は、まだ基準値を超えていません。)
50歳を過ぎている手際ですから、1型糖尿病になることはまず考えられません。
体質にもよるでしょうが、2型糖尿病は生活習慣を見直せば予防が可能です。
1年だけのB判定なら、「たまたま」と自分に言い聞かせてもいいでしょう。
けれども2年連続ですから、B判定になるような生活習慣があると認めざるをえません。
そこでまず、1番気になる生活習慣を変えることにしました。
平日は帰宅直後の空腹から、ついついレーズン・スティックパンを2本も食べていました。
(ちなみにレーズン・スティックパンの前は、アルフォートを食べていました。)
パンは、炭水化物(=糖質)です。
これをナッツに変えました。
こちらです。
(1週間分の方をネットスーパーで買っています)
個別包装されているので、食べすぎません。
無塩なのも気に入りました。
なにより、おいしいです。
次回の健診では、HbA1cが5.5%以下に下がりますように。

にほんブログ村
基準値を越えたのは、HbA1cの項目です。
基準値が5.5%以下のところ、前回は5.7%、今回が5.9%。
(空腹時血糖は、まだ基準値を超えていません。)
50歳を過ぎている手際ですから、1型糖尿病になることはまず考えられません。
体質にもよるでしょうが、2型糖尿病は生活習慣を見直せば予防が可能です。
1年だけのB判定なら、「たまたま」と自分に言い聞かせてもいいでしょう。
けれども2年連続ですから、B判定になるような生活習慣があると認めざるをえません。
そこでまず、1番気になる生活習慣を変えることにしました。
平日は帰宅直後の空腹から、ついついレーズン・スティックパンを2本も食べていました。
(ちなみにレーズン・スティックパンの前は、アルフォートを食べていました。)
パンは、炭水化物(=糖質)です。
これをナッツに変えました。
こちらです。
(1週間分の方をネットスーパーで買っています)
個別包装されているので、食べすぎません。
無塩なのも気に入りました。
なにより、おいしいです。
次回の健診では、HbA1cが5.5%以下に下がりますように。

にほんブログ村
スポンサーリンク