fc2ブログ

記事一覧

【火災保険】うっかり排水管に穴を開けてしまい保険を使いました。

先日、自宅台所の排水管に針金ハンガーで穴を開けて水漏れさせてしまいました。
手際家は東京海上日動の火災保険に入っています。
すぐに東京海上に電話をしたところ、補償の対象になるそうなので請求することにしました。
免責金額を5,000円にしていたので、修理代から5,000円を引いた金額を振り込んでもらえるそうです。

破損の状況はこうです。
排水管洗浄剤のタブレットが台所の排水口に引っかかってしまい、針金ハンガーを変形させた針金で排水管を突いていて穴を開けてしまったのです。
冷静になってみると、修理に来てくれた水道屋さんの言う通りお湯を流せば良かったと思いますが、後の祭り。
これに懲りて、今は液体の排水管洗浄剤を使っています。

保険

それでは、うっかり破損事故の保険手続き4ステップです。

ステップ1 加入している火災保険の保険会社に電話をする。

まず、加入している火災保険の代理店か保険会社に電話をします。
補償の対象となるかどうか、保険金の請求に必要なものが何かを教えてもらえます。

手際は今回、日曜だったので保険会社に電話をしました。
念のため修理業者の指定があるのか確かめましたが、修理はどの業者でもいいといわれました。
台所が使えないのは大変不便なので、すぐに修理してもらってくださいとのことで、親切な対応でした。
ただし、保険を請求するのに見積書と写真が必要なので忘れずに、とのことでした。

ステップ2 業者を手配する

修理業者に連絡をします。

手際は翌日の月曜、地元の水道業者に電話をして修理を依頼しました。
たまたま仕事が休みで良かったです。

ステップ3 写真を撮り、見積書をもらう

業者さんには保険を使う旨を必ず伝えます。
業者さんも心得たもので、写真を撮るタイミングで声をかけてくれました。
見積書も必要なので、見積書も頼みます。

水道屋さんは見積もりをしてから、部材をとりに会社にもどったりしていましたが、当日午前中に修理が完了しました。
地元の業者さん、仕事が早くて助かりました。

ステップ4 保険の請求をする

保険会社から保険金請求書が郵送されてきます。
記入例を見ながら記入し、写真と見積書を添付して返送します。

もちろん、保険の出番があるような災害や破損事故がないのがなによりです。
でも、災害だけでなく破損事故でも補償してもらえるのは助かります。
メガネやスマホ、ノートパソコンなどは対象外のようですが、例えば、掃除中にTVを壊してしまっても補償されるようです。
万が一のときは、火災保険の請求をお忘れなく。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク