出不精の運動不足解消法。YouYube見ながらスローステップ。
- 2020/07/26
- 19:05
出不精で運動不足が気になるなら、室内でできるスローステップがお勧めです。
スローステップとは、わかりやすくいえば「踏み台昇降」です。
手際世代だと、子どものころ学校のスポーツテストでやりました。
ポイントは3つ。
1.右足から昇ったら、次は左足から昇る。
2.昇り降りのスピードはゆっくりと。1分間に80回くらいが目安。
3.台の上では両足を伸ばす。
踏み台はスローステップ専用のものもありますが、手際はただの踏み台を使っています。
踏み台の高さは、20cmくらいがいいそうです。
この踏み台、折りたたんで隙間に収納できるところが気に入りました。
リビングに踏み台があれば、習慣化しやすいです。
(耐久性は、スローステップ専用の踏み台の方が高そうですが)
踏み台でなくても、階段でもいいそうです。
スローステップだけだと単調ですぐに飽きるので、手際はテレビに映したYouTubeを見ながらやっています。
YouTubeは次の動画を選ぶタイミングで、インターバルが取れるのもいいです。
テレビを見ながらのときもあります。
まとまった時間がなくても、ちょっとした時間にできる運動です。
わざわざ外出のために着替えたりする必要もありません。
おかげで、出不精の手際でも思い立ったらすぐにできます。
室内ですから、雨でも、暑くても、寒くても大丈夫。
コロナの外出自粛中にも気兼ねなくできますね。
体を動かすと気分がすっきりします。
有酸素運動なのでダイエット効果も期待できます。
NHKのスローステップのサイトを見ると、ダイエットだけでなく認知症予防にもいいとあります。
NHKのサイトはこちらからどうぞ。

それでは、スローステップで運動不足を解消する、4ステップです。
ステップ1 踏み台を用意する。
踏み台を用意します。
階段でもできます。
ステップ2 YouTubeやテレビ、音楽を用意。
スローステップのおともに。
飽きないように、YouTubeやテレビ、音楽を用意します。
ステップ3 スローステップスタート。
スローペースで昇り降りします。
1回10分程度を1日2、3回するのが理想です。
無理のない程度にやります。
ステップ4 毎日続ける。
なるべく、毎日続けます。
外出しない日は特にやりたいですね。
出不精で運動不足が気になるあなたに、スローステップ、お勧めです。

にほんブログ村
スローステップとは、わかりやすくいえば「踏み台昇降」です。
手際世代だと、子どものころ学校のスポーツテストでやりました。
ポイントは3つ。
1.右足から昇ったら、次は左足から昇る。
2.昇り降りのスピードはゆっくりと。1分間に80回くらいが目安。
3.台の上では両足を伸ばす。
踏み台はスローステップ専用のものもありますが、手際はただの踏み台を使っています。
踏み台の高さは、20cmくらいがいいそうです。
この踏み台、折りたたんで隙間に収納できるところが気に入りました。
リビングに踏み台があれば、習慣化しやすいです。
(耐久性は、スローステップ専用の踏み台の方が高そうですが)
踏み台でなくても、階段でもいいそうです。
スローステップだけだと単調ですぐに飽きるので、手際はテレビに映したYouTubeを見ながらやっています。
YouTubeは次の動画を選ぶタイミングで、インターバルが取れるのもいいです。
テレビを見ながらのときもあります。
まとまった時間がなくても、ちょっとした時間にできる運動です。
わざわざ外出のために着替えたりする必要もありません。
おかげで、出不精の手際でも思い立ったらすぐにできます。
室内ですから、雨でも、暑くても、寒くても大丈夫。
コロナの外出自粛中にも気兼ねなくできますね。
体を動かすと気分がすっきりします。
有酸素運動なのでダイエット効果も期待できます。
NHKのスローステップのサイトを見ると、ダイエットだけでなく認知症予防にもいいとあります。
NHKのサイトはこちらからどうぞ。

それでは、スローステップで運動不足を解消する、4ステップです。
ステップ1 踏み台を用意する。
踏み台を用意します。
階段でもできます。
ステップ2 YouTubeやテレビ、音楽を用意。
スローステップのおともに。
飽きないように、YouTubeやテレビ、音楽を用意します。
ステップ3 スローステップスタート。
スローペースで昇り降りします。
1回10分程度を1日2、3回するのが理想です。
無理のない程度にやります。
ステップ4 毎日続ける。
なるべく、毎日続けます。
外出しない日は特にやりたいですね。
出不精で運動不足が気になるあなたに、スローステップ、お勧めです。

にほんブログ村
スポンサーリンク