山形大学工学部の就職先・2023年卒高分子・有機材料工学科編
- 2023/08/20
- 21:00
あなたが受験生だったり、受験生の親御さんだったなら、志望大学の就職先も気になるかもしれません。
この表現が妥当かはわかりませんが、言わば大学の出口戦略です。
地方国立大学卒だと地元に就職かといえば、そうとも限りません。
今回取り上げる山形大学工学部の2023年3月卒の場合、山形県内の就職内定者は、学部卒で6名・20%、修士卒で2名・2%です。
工学部とあって、学部卒業後は大学院に進み、修士で就職する人が多いようです。
プライム上場企業に多数就職していて、TOPIX コア30にも3社5名が就職しています。
もちろん、プライム上場でない大企業・優良企業もたくさんあるので、プライム上場にこだわることはないです。
一方でプライムで技術系の職種だったとしても、新卒でSES(技術者派遣)の会社に進むのは慎重になった方が良い気がします。
また、会社名の並んだリストでは、職種や勤務地まではわかりません。
企業規模が大きく拠点が国内外に多くある会社をあえて選ばない人、地元で就職したい人もいることでしょう。
なにより、就職は自分が仕事に就くことであって、クリック1つで売買できる株を買うこととは全く違います。
とはいえ参考にはなるので、プライム上場企業を太字にしています。

それでは、山形大学工学部高分子・有機材料工学科、山形大学大学院有機材料システム研究科 2023年卒生の就職先のリストです。
『工学部だより』2023.5 no.28 p.15 2022年度卒業・修了者の内定・進学先一覧(2023年4月15日現在) 山形大学工学部後援会 より引用しました。『工学部だよりは』こちらからどうぞ。
就職実績は山形大学のWEBサイトにも掲載されています。こちらからどうぞ。
※太字はプライム上場企業です。
<工学部高分子・有機材料工学科>
ASEジャパン(株)、アイ・イー・シー(株)、秋田県職員、キオクシア(株)、スターティア(株)、東北エプソン(株)、松田産業(株)、丸紅プラックス(株)、三井住友カード(株)、武蔵エンジニアリング(株)、ムネカタ(株)、山形県警、(株)IDOM、(株)エスイープランニング、(株)クライム、(株)ジェー・シー・アイ、(株)タカキベーカリー、(株)チノー、(株)デンロコーポレーション、(株)ドリームキャリアー、(株)ニクニアサヒ、(株)ニフコ山形、(株)松風、(株)メイテック、(株)原田伸銅所、経済産業省東北経済産業局、国土交通省、北海道開発局、山形航空電子(株)、住友電装(株)、東京化成工業(株)、富士フィルムビジネスイノベーションジャパン、(株)、山形大学大学院(101名)、東北大学大学院、東京工業大学大学院、北陸先端科学技術大学院大学
<大学院有機材料システム研究科博士前期課程>
デクセリアルズ(株)(3名)、ローム(株)(3名)、三菱ケミカル(株)(3名)、住友理工(株)(3名)、東京エレクトロン(株)(3名)、アキレス(株)(3名)、NOK(株)(2名)、キオクシア(株)(2名)、ニチアス(株)(2名)、(株)メイコー(2名)、大日精化工業(株)(2名)、第一工業製薬(株)(2名)、東京応化工業(株)(2名)、東洋紡(株)(2名)、凸版印刷(株)(2名)、日東紡績(株)(2名)、AGCディスプレイグラス米沢(株)、JFEテクノリサーチ(株)、JR東日本メカトロニクス(株)、JSR(株)、アリメント工業(株)、イーピーエス(株)、オムロン(株)、キオクシア岩手(株)、キンセイマティック(株)、コトリコーヒー(株)、三和テッキ(株)、シャープ(株)、セイコーエプソン(株)、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)、大八化学工業(株)、タマポリ(株)、ちふれホールディングス(株)、デンカ(株)、豊田合成(株)、トヨタ自動車(株)、トヨタ紡績(株)、ナミックス(株)、ニプロファーマ(株)、女神インキ工業(株)、ヤヨイ化学工業(株)、リスパック(株)、旭川信用金庫、(株)SCREENセミコンダクターソリューションズ、(株)SIGMA、(株)T&K TOCA、(株)オリジン、(株)クラレ、(株)ダイセル、(株)タムラ製作所、(株)タムロン、(株)テクノプロ テクノプロ・R&D社、(株)荏原製作所、(株)潤工社、(株)有沢製作所、京セラ(株)、高圧ガス工業(株)、黒金化成(株)、材料科学技術振興財団、三井化学(株)、三菱ガス化学(株)、山栄化学(株)、芝浦メカトロニクス(株)、住友大阪セメント(株)、住友電気工業(株)、出光興産(株)、信越ポリマー(株)、信越化学工業(株)、新栄クリエイト(株)、新潟太陽誘電(株)、大塚テクノ(株)、中央発條(株)、帝人(株)、東洋インキSCホールディングス(株)、東洋システム(株)、日興リカ(株)、日産自動車(株)、日本航空電子工業(株)、日本製紙(株)、富士フィルムワコーケミカル(株)、豊田合成(株)、矢崎総業(株)、理想科学工業(株)、山形大学大学院(4名)、東京農工大学大学院
<大学院有機材料システム研究科博士後期課程>
クルナ大学、ケイミュー(株)、(株)山のむこう、(株)TBM、信越化学工業(株)、有職者(3名)
BtoBで一般的な知名度はあまり高くない、総合化学メーカー、半導体関連、繊維メーカーが多い印象です。
プライム上場企業のグループ会社も目につきます。
研究室によっては、企業が学校で説明会を開くところもあるようです。
もし、現時点で就職先のイメージがあるのなら、会社・業種から大学を調べてみてもいいかもしれません。
入学前に読むのはさすがに気が早いかもしれませんが、参考になるのは就職四季報です。
気になる会社があったら、どの大学・大学院から何人くらい採用しているのか、配属先がどこなのか見てみるのも良いかもしれません。
※企業規模で総合版と優良・中堅企業版とに分かれています。

にほんブログ村
この表現が妥当かはわかりませんが、言わば大学の出口戦略です。
地方国立大学卒だと地元に就職かといえば、そうとも限りません。
今回取り上げる山形大学工学部の2023年3月卒の場合、山形県内の就職内定者は、学部卒で6名・20%、修士卒で2名・2%です。
工学部とあって、学部卒業後は大学院に進み、修士で就職する人が多いようです。
プライム上場企業に多数就職していて、TOPIX コア30にも3社5名が就職しています。
もちろん、プライム上場でない大企業・優良企業もたくさんあるので、プライム上場にこだわることはないです。
一方でプライムで技術系の職種だったとしても、新卒でSES(技術者派遣)の会社に進むのは慎重になった方が良い気がします。
また、会社名の並んだリストでは、職種や勤務地まではわかりません。
企業規模が大きく拠点が国内外に多くある会社をあえて選ばない人、地元で就職したい人もいることでしょう。
なにより、就職は自分が仕事に就くことであって、クリック1つで売買できる株を買うこととは全く違います。
とはいえ参考にはなるので、プライム上場企業を太字にしています。

それでは、山形大学工学部高分子・有機材料工学科、山形大学大学院有機材料システム研究科 2023年卒生の就職先のリストです。
『工学部だより』2023.5 no.28 p.15 2022年度卒業・修了者の内定・進学先一覧(2023年4月15日現在) 山形大学工学部後援会 より引用しました。『工学部だよりは』こちらからどうぞ。
就職実績は山形大学のWEBサイトにも掲載されています。こちらからどうぞ。
※太字はプライム上場企業です。
<工学部高分子・有機材料工学科>
ASEジャパン(株)、アイ・イー・シー(株)、秋田県職員、キオクシア(株)、スターティア(株)、東北エプソン(株)、松田産業(株)、丸紅プラックス(株)、三井住友カード(株)、武蔵エンジニアリング(株)、ムネカタ(株)、山形県警、(株)IDOM、(株)エスイープランニング、(株)クライム、(株)ジェー・シー・アイ、(株)タカキベーカリー、(株)チノー、(株)デンロコーポレーション、(株)ドリームキャリアー、(株)ニクニアサヒ、(株)ニフコ山形、(株)松風、(株)メイテック、(株)原田伸銅所、経済産業省東北経済産業局、国土交通省、北海道開発局、山形航空電子(株)、住友電装(株)、東京化成工業(株)、富士フィルムビジネスイノベーションジャパン、(株)、山形大学大学院(101名)、東北大学大学院、東京工業大学大学院、北陸先端科学技術大学院大学
<大学院有機材料システム研究科博士前期課程>
デクセリアルズ(株)(3名)、ローム(株)(3名)、三菱ケミカル(株)(3名)、住友理工(株)(3名)、東京エレクトロン(株)(3名)、アキレス(株)(3名)、NOK(株)(2名)、キオクシア(株)(2名)、ニチアス(株)(2名)、(株)メイコー(2名)、大日精化工業(株)(2名)、第一工業製薬(株)(2名)、東京応化工業(株)(2名)、東洋紡(株)(2名)、凸版印刷(株)(2名)、日東紡績(株)(2名)、AGCディスプレイグラス米沢(株)、JFEテクノリサーチ(株)、JR東日本メカトロニクス(株)、JSR(株)、アリメント工業(株)、イーピーエス(株)、オムロン(株)、キオクシア岩手(株)、キンセイマティック(株)、コトリコーヒー(株)、三和テッキ(株)、シャープ(株)、セイコーエプソン(株)、ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング(株)、大八化学工業(株)、タマポリ(株)、ちふれホールディングス(株)、デンカ(株)、豊田合成(株)、トヨタ自動車(株)、トヨタ紡績(株)、ナミックス(株)、ニプロファーマ(株)、女神インキ工業(株)、ヤヨイ化学工業(株)、リスパック(株)、旭川信用金庫、(株)SCREENセミコンダクターソリューションズ、(株)SIGMA、(株)T&K TOCA、(株)オリジン、(株)クラレ、(株)ダイセル、(株)タムラ製作所、(株)タムロン、(株)テクノプロ テクノプロ・R&D社、(株)荏原製作所、(株)潤工社、(株)有沢製作所、京セラ(株)、高圧ガス工業(株)、黒金化成(株)、材料科学技術振興財団、三井化学(株)、三菱ガス化学(株)、山栄化学(株)、芝浦メカトロニクス(株)、住友大阪セメント(株)、住友電気工業(株)、出光興産(株)、信越ポリマー(株)、信越化学工業(株)、新栄クリエイト(株)、新潟太陽誘電(株)、大塚テクノ(株)、中央発條(株)、帝人(株)、東洋インキSCホールディングス(株)、東洋システム(株)、日興リカ(株)、日産自動車(株)、日本航空電子工業(株)、日本製紙(株)、富士フィルムワコーケミカル(株)、豊田合成(株)、矢崎総業(株)、理想科学工業(株)、山形大学大学院(4名)、東京農工大学大学院
<大学院有機材料システム研究科博士後期課程>
クルナ大学、ケイミュー(株)、(株)山のむこう、(株)TBM、信越化学工業(株)、有職者(3名)
BtoBで一般的な知名度はあまり高くない、総合化学メーカー、半導体関連、繊維メーカーが多い印象です。
プライム上場企業のグループ会社も目につきます。
研究室によっては、企業が学校で説明会を開くところもあるようです。
もし、現時点で就職先のイメージがあるのなら、会社・業種から大学を調べてみてもいいかもしれません。
入学前に読むのはさすがに気が早いかもしれませんが、参考になるのは就職四季報です。
気になる会社があったら、どの大学・大学院から何人くらい採用しているのか、配属先がどこなのか見てみるのも良いかもしれません。
※企業規模で総合版と優良・中堅企業版とに分かれています。

にほんブログ村
スポンサーリンク