ポジティブ・ファースト訓練挑戦中。20日目のレポートです。
- 2017/09/29
- 23:00
ポジティブ・ファースト(まず、幸せを感じる)のトレーニング、20日目のレポートです。現在、「毎日新たに3つ感謝して記録する」に21日間挑戦中です。(3 Gratitudes です。 3 Good things とだいたい同じかな。)
【1】朝、会社にて。社内読書会の後、会社のまわりの歩道の掃き掃除。普段、外は1Fの同僚たちにまかせきりで自分のフロアの掃除をしていますが、秋の落ち葉の季節には手際も竹ぼうきを手にとります。大勢なら、あっという間に終わりますから。
一緒に落ち葉掃きをしている同僚に感謝。
【2】午前、会社にて。一人暮らしの若手社員が書類をもって来たところで、立ち話。家で新聞をとっていないというので、会社でとっている日経新聞を読むよう、おせっかいなアドバイス。すると、読み方が分からないというので、さらにおせっかいにも説明開始。1面からスタートし、鋼材価格は商品面に、と説明しつつ紙面を見ると、マンスリー(4週1回金曜日掲載)に人材派遣の相場が載っていることに気づきました。昼休みに毎日、じっくり新聞を読んでいるつもりでしたが、長年見逃していました。
記事に気づくきっかけをくれた同僚に感謝。
【3】午前、会社にて。部屋で1人、黙々と事務仕事。ひとりでダブルチェックしていると、「自工程完結」「後工程はお客様」の言葉が浮かんできました。社内読書会の本で出てくる言葉です。毎朝読んでいると、さすがに染み込んでくるということでしょうか。
これからも仕事に精進することを誓いつつ、一緒に本を読んでくれている同僚に感謝。

(今日は3つとも同僚への感謝でした。)
ちなみに、ポジティブ・ファースト訓練編はこの4ステップです。
ステップ1 自分のまわりで起きていることに注意を向ける。
ステップ2 毎日新たに3つ、感謝していることを見つける。
ステップ3 見つけたことを毎晩ブログに記録する。
ステップ4 ステップ1からステップ3を21日間続ける。
明日も23時にレポートします。ブログに記録することにもプレッシャーを感じていますが、よかったらお付き合いください。
なお、心理学者ショーン・エイカーのポジティブ・ファースト(まず、幸せを感じる)については、こちらをどうぞ。
(参考)https://www.ted.com/talks/shawn_achor_the_happy_secret_to_better_work/transcript?language=ja

にほんブログ村
【1】朝、会社にて。社内読書会の後、会社のまわりの歩道の掃き掃除。普段、外は1Fの同僚たちにまかせきりで自分のフロアの掃除をしていますが、秋の落ち葉の季節には手際も竹ぼうきを手にとります。大勢なら、あっという間に終わりますから。
一緒に落ち葉掃きをしている同僚に感謝。
【2】午前、会社にて。一人暮らしの若手社員が書類をもって来たところで、立ち話。家で新聞をとっていないというので、会社でとっている日経新聞を読むよう、おせっかいなアドバイス。すると、読み方が分からないというので、さらにおせっかいにも説明開始。1面からスタートし、鋼材価格は商品面に、と説明しつつ紙面を見ると、マンスリー(4週1回金曜日掲載)に人材派遣の相場が載っていることに気づきました。昼休みに毎日、じっくり新聞を読んでいるつもりでしたが、長年見逃していました。
記事に気づくきっかけをくれた同僚に感謝。
【3】午前、会社にて。部屋で1人、黙々と事務仕事。ひとりでダブルチェックしていると、「自工程完結」「後工程はお客様」の言葉が浮かんできました。社内読書会の本で出てくる言葉です。毎朝読んでいると、さすがに染み込んでくるということでしょうか。
これからも仕事に精進することを誓いつつ、一緒に本を読んでくれている同僚に感謝。

(今日は3つとも同僚への感謝でした。)
ちなみに、ポジティブ・ファースト訓練編はこの4ステップです。
ステップ1 自分のまわりで起きていることに注意を向ける。
ステップ2 毎日新たに3つ、感謝していることを見つける。
ステップ3 見つけたことを毎晩ブログに記録する。
ステップ4 ステップ1からステップ3を21日間続ける。
明日も23時にレポートします。ブログに記録することにもプレッシャーを感じていますが、よかったらお付き合いください。
なお、心理学者ショーン・エイカーのポジティブ・ファースト(まず、幸せを感じる)については、こちらをどうぞ。
(参考)https://www.ted.com/talks/shawn_achor_the_happy_secret_to_better_work/transcript?language=ja

にほんブログ村
スポンサーリンク