大掃除2。窓ガラスの外側はスポンジ付きスクイージで時短。
- 2017/12/24
- 19:00
年末の大掃除、2回目です。スポンジ付きスクイージで、窓ガラスの外側だけ、水だけ、たったの15分だけ(手際家の所用時間です)の時短掃除で済ませます。
手際が使っているのは、アズマ 窓ガラスワイパー ガラスワイパージャンボと、もう少し小ぶりな無印良品のスポンジ付きスクイージです(無印良品は柄が別売りです)。
手際家には幅の狭い窓もあるので、窓の幅に合わせてもう1本買い足しました。幅が広い方がはかどりますが、窓を水洗いするにも、窓の水を切るにも、はじまで届くことが肝心。幅の狭い窓には幅の狭いスクイージをおすすめします。

(窓そうじも簡単に)
では、掃除が苦手な手際の窓ガラス掃除、簡単4ステップです。
ステップ1 スポンジ付きスクイージとバケツ、長靴を用意。
作業中バケツの水が跳ねるので、長靴も用意します。
ステップ2 スクイージの柄を伸ばし、バケツに水を張る。
スクイージの柄は伸縮するので、伸ばします。
バケツに水を張ります。
ステップ3 スポンジに水を含ませ窓をゴシゴシ。
バケツの水にジャブジャブとスポンジを浸(つ)けて水を含ませ、スポンジ側で窓をゴシゴシこすり洗いします。
ステップ4 水切りゴムで水を切る。
窓の汚れがおちたら、水切りゴム側で、上から水気を切ります。気持ちよく水が切れます。
前職時代に職場の大掃除で使ったのがきっかけで、自宅用にも購入しました。あっという間に窓がピカピカになって気分上々です。
室内側でもスクイージを使いますが、さすがにジャブジャブ洗う、とはいきません。使い古しタオルで、水切りした水をふき取りながらの作業です。それでも、簡単ですよ。
【関連記事】
大掃除。換気扇の油汚れはマジックリンとラップで簡単掃除。はこちらからどうぞ。

にほんブログ村
手際が使っているのは、アズマ 窓ガラスワイパー ガラスワイパージャンボと、もう少し小ぶりな無印良品のスポンジ付きスクイージです(無印良品は柄が別売りです)。
手際家には幅の狭い窓もあるので、窓の幅に合わせてもう1本買い足しました。幅が広い方がはかどりますが、窓を水洗いするにも、窓の水を切るにも、はじまで届くことが肝心。幅の狭い窓には幅の狭いスクイージをおすすめします。

(窓そうじも簡単に)
では、掃除が苦手な手際の窓ガラス掃除、簡単4ステップです。
ステップ1 スポンジ付きスクイージとバケツ、長靴を用意。
作業中バケツの水が跳ねるので、長靴も用意します。
ステップ2 スクイージの柄を伸ばし、バケツに水を張る。
スクイージの柄は伸縮するので、伸ばします。
バケツに水を張ります。
ステップ3 スポンジに水を含ませ窓をゴシゴシ。
バケツの水にジャブジャブとスポンジを浸(つ)けて水を含ませ、スポンジ側で窓をゴシゴシこすり洗いします。
ステップ4 水切りゴムで水を切る。
窓の汚れがおちたら、水切りゴム側で、上から水気を切ります。気持ちよく水が切れます。
前職時代に職場の大掃除で使ったのがきっかけで、自宅用にも購入しました。あっという間に窓がピカピカになって気分上々です。
室内側でもスクイージを使いますが、さすがにジャブジャブ洗う、とはいきません。使い古しタオルで、水切りした水をふき取りながらの作業です。それでも、簡単ですよ。
【関連記事】
大掃除。換気扇の油汚れはマジックリンとラップで簡単掃除。はこちらからどうぞ。

にほんブログ村
スポンサーリンク