fc2ブログ

記事一覧

簡単家計簿は安心家計ガイド実践編。家計簿チャレンジ2018。

 簡単家計簿は安心家計ガイド実践編。2018年1月から、家計簿チャレンジをスタートします。
 
 友人や同僚から聞くところによると、今年は、いつもの年以上にお金が出ていく年になりそうです。手際家の家計は、果たしてこの出費の山を無事に乗り越えられるでしょうか。
 そんな2018年だからこそ、家計簿チャレンジを決めました。簡単家計簿を安心家計のガイドブックにして、なんとか2018年を乗り切りたいです。

 家計簿チャレンジ2018、もちろん、いつスタートしても大丈夫です。あなたもご一緒にいかがですか。

スタート

 では、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。

ステップ1 家計簿を用意する。

 家計簿はどんなものでも、好きなものを用意します。手書きでも、スマホアプリでも、エクセルでも、記録できるものなら何でもいいです。もし手書きにするのなら、家計簿として売られているものでも、ノートでも、ルーズリーフでも、手帳でも何でもいいです。

 とにかく、何か記録するものを用意します。

ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。

 何か買い物をしたら、レシートかメモを残します。買い物でない、公共料金の使用料のお知らせなども残します。
 ネットで買い物をしたら、それもメモをしておきます。納品書に金額が載っているのなら、納品書を取っておきます。

ステップ3 家計簿に記録する。

 ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
 手際は、毎週日曜に記録する予定です。

ステップ4 現金を数える。

 家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
 こちらも手際は、毎週日曜に現金を数える予定です。

 もし、家計簿の残高と一致しなかったら記憶をたどります。どうしても思い出せなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。

 スタートの本日、12月31日の日曜は、夜、財布の中の現金を数えてメモします。

 毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。

 家計簿関連記事は、こちらの家計カテゴリからどうぞ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク