2018年奇跡の手帳実践編。ガントチャートで『小さな習慣』。
- 2018/01/14
- 19:30
2018年奇跡の手帳実践編。今年は伊東屋のオリジナル手帳を使っている手際。ガントチャートで目標達成を管理するにあたり、『小さな習慣』を取り入れることにしました。(ガントチャート手帳って何?というあなた、是非こちらの伊東屋オンラインストアをご覧ください。ガントチャート手帳が注目の手帳として紹介されています。)
ガントチャートで目標達成を管理しますが、ガントチャートに期限までの矢印は記入しません。○や△、×印だけです。なぜなら、小さな習慣の目標達成期限は、毎日寝る前までだからです。
『小さな習慣』は、この本です。
小さな習慣とは、「小さすぎて失敗すらできない」ちょっとした前向きな行動です。「スモール」どころか「ミニ」サイズの行動です。
ほんのわずかな意志の力で越えられるような、「ミニ」サイズのハードルを毎日跳ぶ(「またぐ」くらいのサイズでも可)ことで、前向きな行動を習慣化します。
もちろん、ミニサイズを跳び終えたら、その後、自分で自由に高さを決めてハードルを跳べますし、もちろん、ハードルを高くして跳ばなくてもいいのです。『小さな習慣』の筆者は(ハードルを上げるような)追加分を「おまけ」と呼んでいます。
モチベーションに頼るより、まず、わずかな意志で小さく行動する。
手際もさっそく、「ミニ」サイズの目標を設定しました。
正直、小さすぎる行動では、いつまでたっても成果がでないのではと半信半疑でした。けれども、この半月取り組んでみて、たとえ「ミニ」でも達成感を実感できることがわかりました。しかも、「おまけ」と思うとハードルが下がるのか、思った以上にすすんだりして、充実感がたまりません。
毎晩、気分よく眠りにつけます。

それでは、奇跡の手帳実践編の4ステップです。
ステップ1 毎日できるようなミニサイズの目標を設定し、リストにする。
「ミニ」サイズの目標の期限は寝るまでです。
『小さな習慣』の著者によると、たとえ1日やりそびれても、習慣化の流れは途切れないそうです。ですから、安心して自分のやりたいことを目標にしてください。
ただし、くれぐれも目標は「ミニ」サイズにとどめること。いきなり大きな目標を掲げるのは、習慣化どころか挫折のもとです。
手際は、15分間読書、家計簿つけ(メモでも可)、ブログワーク(ブログに関連する作業ならなんでも可)、何か1つ物を捨てる(何を捨てても可)、体重計に乗る、英語の本(絵本)を1ページ読む、22時半までに眠る、定時で退社する(会議の日以外)、を目標にしました。体重計に乗るのは習慣になっていますが、体重を記録する目的でリストに入れました。ちょっと多めですね。
ストレッチはもう習慣化しているので、リストには入れていません。
手帳のガントチャートにリストを記入します。もちろん、ガントチャートでなくてもいいです。
あなたは手帳派ではなく、スマートフォンやタブレットをお使いですか。それなら、アプリがあるようですよ。
会社では、PCに仕事用のリストも作っています。「2S(整理・整頓)(1日1つ)」と「改善(1日1つ)」です。
ステップ2 手帳を持ち歩く。
いつでも目標を確かめられるように、手帳を持ち歩きます。
バッグに入れて外出先に持ち出すだけでなく、家にいる間も、スマホは持ち歩かなくても手帳は持ち歩きます。机、リビングのテーブル、どこへでも携帯します。
家族と家で過ごす時間には、スマホをできるだけ見ないようにしている手際です。
ステップ3 目標を達成したら○を、未達成なら△か×を記入する。
目標を達成したら、すぐに手帳に○を書き込みます。何しろ毎日同じことをするので、やったかどうかを自分の記憶に頼るのは危険です(手際の場合ですが)。
体重は下2桁を記入しています。
手際は目標リストも長めですし、手帳のガントチャートの項目ごとに、○、△、×を記入しています。
目標が1つだけなら年間カレンダーに記入してもいいですし、月間カレンダーもいいですね。
『小さな習慣』の著者は、大きなカレンダーを壁に貼って記入しているそうです。
ステップ4 毎晩眠る前に、手帳を必ず見る。
達成感を存分に味わいながら眠りにつきます。
体重計に乗るだけダイエットをしたり、ブログの更新を手帳に○で記入したり、『小さな習慣』を読む前から同じようなことを実践していた手際にとって、手帳に記録するのは取り組みやすいことでした。
今のところ手際は、15分間読書、家計簿つけ(メモでも可)、ブログワーク(ブログに関連する作業ならなんでも可)、何か1つ物を捨てる、体重計に乗る、英語の本(絵本)を1ページ読む、は続いています。本は15分よりも長く読むこともあります。
苦労している目標は、22時半までに眠る、定時で退社する、です。30分オーバーまでは、△にしています。なんとか△でクリアしたいです。
モチベーションに頼って「やる気スイッチ」を探すよりも、たとえ「ミニサイズ」でも、自分の意志で行動する方が効果がありますよ。
さあ、はじめの一歩を踏み出しましょう。
【手帳関連記事】
・2018年。ありふれた手帳があなたの人生に奇跡を起こす。はこちらからどうそ。
・2018年奇跡の手帳準備編。伊東屋手帳で目標達成サポート。はこちらからどうぞ。

にほんブログ村
ガントチャートで目標達成を管理しますが、ガントチャートに期限までの矢印は記入しません。○や△、×印だけです。なぜなら、小さな習慣の目標達成期限は、毎日寝る前までだからです。
『小さな習慣』は、この本です。
小さな習慣とは、「小さすぎて失敗すらできない」ちょっとした前向きな行動です。「スモール」どころか「ミニ」サイズの行動です。
ほんのわずかな意志の力で越えられるような、「ミニ」サイズのハードルを毎日跳ぶ(「またぐ」くらいのサイズでも可)ことで、前向きな行動を習慣化します。
もちろん、ミニサイズを跳び終えたら、その後、自分で自由に高さを決めてハードルを跳べますし、もちろん、ハードルを高くして跳ばなくてもいいのです。『小さな習慣』の筆者は(ハードルを上げるような)追加分を「おまけ」と呼んでいます。
モチベーションに頼るより、まず、わずかな意志で小さく行動する。
手際もさっそく、「ミニ」サイズの目標を設定しました。
正直、小さすぎる行動では、いつまでたっても成果がでないのではと半信半疑でした。けれども、この半月取り組んでみて、たとえ「ミニ」でも達成感を実感できることがわかりました。しかも、「おまけ」と思うとハードルが下がるのか、思った以上にすすんだりして、充実感がたまりません。
毎晩、気分よく眠りにつけます。

それでは、奇跡の手帳実践編の4ステップです。
ステップ1 毎日できるようなミニサイズの目標を設定し、リストにする。
「ミニ」サイズの目標の期限は寝るまでです。
『小さな習慣』の著者によると、たとえ1日やりそびれても、習慣化の流れは途切れないそうです。ですから、安心して自分のやりたいことを目標にしてください。
ただし、くれぐれも目標は「ミニ」サイズにとどめること。いきなり大きな目標を掲げるのは、習慣化どころか挫折のもとです。
手際は、15分間読書、家計簿つけ(メモでも可)、ブログワーク(ブログに関連する作業ならなんでも可)、何か1つ物を捨てる(何を捨てても可)、体重計に乗る、英語の本(絵本)を1ページ読む、22時半までに眠る、定時で退社する(会議の日以外)、を目標にしました。体重計に乗るのは習慣になっていますが、体重を記録する目的でリストに入れました。ちょっと多めですね。
ストレッチはもう習慣化しているので、リストには入れていません。
手帳のガントチャートにリストを記入します。もちろん、ガントチャートでなくてもいいです。
あなたは手帳派ではなく、スマートフォンやタブレットをお使いですか。それなら、アプリがあるようですよ。
会社では、PCに仕事用のリストも作っています。「2S(整理・整頓)(1日1つ)」と「改善(1日1つ)」です。
ステップ2 手帳を持ち歩く。
いつでも目標を確かめられるように、手帳を持ち歩きます。
バッグに入れて外出先に持ち出すだけでなく、家にいる間も、スマホは持ち歩かなくても手帳は持ち歩きます。机、リビングのテーブル、どこへでも携帯します。
家族と家で過ごす時間には、スマホをできるだけ見ないようにしている手際です。
ステップ3 目標を達成したら○を、未達成なら△か×を記入する。
目標を達成したら、すぐに手帳に○を書き込みます。何しろ毎日同じことをするので、やったかどうかを自分の記憶に頼るのは危険です(手際の場合ですが)。
体重は下2桁を記入しています。
手際は目標リストも長めですし、手帳のガントチャートの項目ごとに、○、△、×を記入しています。
目標が1つだけなら年間カレンダーに記入してもいいですし、月間カレンダーもいいですね。
『小さな習慣』の著者は、大きなカレンダーを壁に貼って記入しているそうです。
ステップ4 毎晩眠る前に、手帳を必ず見る。
達成感を存分に味わいながら眠りにつきます。
体重計に乗るだけダイエットをしたり、ブログの更新を手帳に○で記入したり、『小さな習慣』を読む前から同じようなことを実践していた手際にとって、手帳に記録するのは取り組みやすいことでした。
今のところ手際は、15分間読書、家計簿つけ(メモでも可)、ブログワーク(ブログに関連する作業ならなんでも可)、何か1つ物を捨てる、体重計に乗る、英語の本(絵本)を1ページ読む、は続いています。本は15分よりも長く読むこともあります。
苦労している目標は、22時半までに眠る、定時で退社する、です。30分オーバーまでは、△にしています。なんとか△でクリアしたいです。
モチベーションに頼って「やる気スイッチ」を探すよりも、たとえ「ミニサイズ」でも、自分の意志で行動する方が効果がありますよ。
さあ、はじめの一歩を踏み出しましょう。
【手帳関連記事】
・2018年。ありふれた手帳があなたの人生に奇跡を起こす。はこちらからどうそ。
・2018年奇跡の手帳準備編。伊東屋手帳で目標達成サポート。はこちらからどうぞ。

にほんブログ村
スポンサーリンク