fc2ブログ

記事一覧

'18年5週目の家計簿報告。CATVを光テレビオプションに変更。

 固定費の削減に、CATV(ケーブルテレビ)からドコモ光・テレビオプションへ変更することにしました。CATVとほぼ同じチャンネルが見られるテレビオプション、月額660円です。地デジの他にBSが見られてFMラジオも聴けます。CATVでBSも契約していて、毎月約2,200円支払っている手際家ですから、毎月1,500円くらいの節約になる計算です。
 もちろん、配線を引き込むのにも外すのにも工事費がかかりますし、土曜の工事は割増料金もかかってしまいましたが、2年もすれば工事代は回収できる見込みです。
 なにより、STB(セットトップボックス)が要らなくなるのが嬉しいです。これまで、CATVの地デジはデジタルで録画できたのですが、STBを経由するBSは、レコーダーのデジタル端子が足りなくてアナログ録画を余儀なくされていたのです。これからはBSもきれいな画質で再生できます。
 番組表も見やすくなって楽しみ。まあ、たくさん録画しても、TVを見る時間には限りがありますけれど。

 あなたがもし、ワンセグも入りにくいようなTVの難視聴エリアにお住まいでTVをCATVで見ていて、なおかつ、BSも見ているのなら、NTTの光回線のテレビオプション、おすすめですよ。
  
 さて、第5週目のレポートです。 
 今週は、対前年で1,400円ほど増えました。親費で、誘われて手際が友人と「お茶した」のも増えた一因ですが、これは嬉しいことなので良しとします。手際にとって、友人と過ごす時間は大事な時間です。 
 
 家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。

テレビリモコン
(これからはリモコンが1つで済みます)

 では今週も、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。

ステップ1 家計簿を用意する。

 何か記録するものを用意します。

ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。

 店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します。買い物でない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
 
ステップ3 家計簿に記録する。

 ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。

ステップ4 現金を数える。

 家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
 もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。

 もし余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。

 毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。

 家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。
 体重計に乗るだけダイエットは、こちらの記事をどうぞ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク