光回線がギガになって無線LANルーター(WiFi)も買い替え。【'18年6週目の家計簿】
- 2018/02/11
- 17:00
今週はいよいよ、フレッツテレビ(ドコモ光テレビオプション)の工事が入りました。配線工事の業者さんは、仕事がてきぱきしている(天井裏の配線口が全くわからない手際が家の図面を渡すと、即座に見つけてくれました)だけでなく、とても親切で、プロバイダの設定もテレビのチャンネル設定も全部済ませてくれました。お任せで楽々です。
セッティング・動作確認の完了後、片付け中に雑談していると、業者さんから無線LANのルーターが1ギガに対応しているか確かめた方がいいと言われました。型番で検索すれば、すぐに分かるとのこと。確かに、手際家のルーターは10年以上前から使っている代物。その頃はノートパソコン1台でしたが、今やパソコンだけでなく、スマホやらなんやら何台もWiFiにつなげているではありませんか!
さっそく調べると案の定、今のルーターはギガに対応していません。せっかく1ギガ回線になったのに、ルーターが完全にボトルネック。というわけで、ルータを買い替えることにしました。あぁ、今月は工事費だけでなく、ルーターも特別費に計上です。固定費削減で費用を回収し終えるのは少し先に延びますが、せっかくのギガ回線なので思い切って交換です。
そんなこんなで特別費を増やしてしまいましたが、通常の家計費やいかに。第6週目のレポートです。
今週は、対前年で1,300円ほど増加しました。内訳は、食費・日用品費で約700円、子供費で約300円、雑費で約300円の増加です。2週連続で、じわりと増えています。あぶない、あぶない。来週のネットスーパーの注文ではもっと金額を意識して注文します。

(ルーターも1ギガ対応へ)
家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。
以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。
ステップ1 家計簿を用意する。
何か記録するものを用意します。
ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。
店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します。買い物でない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
ステップ3 家計簿に記録する。
ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
ステップ4 現金を数える。
家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。
もし余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。
毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。
家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村
セッティング・動作確認の完了後、片付け中に雑談していると、業者さんから無線LANのルーターが1ギガに対応しているか確かめた方がいいと言われました。型番で検索すれば、すぐに分かるとのこと。確かに、手際家のルーターは10年以上前から使っている代物。その頃はノートパソコン1台でしたが、今やパソコンだけでなく、スマホやらなんやら何台もWiFiにつなげているではありませんか!
さっそく調べると案の定、今のルーターはギガに対応していません。せっかく1ギガ回線になったのに、ルーターが完全にボトルネック。というわけで、ルータを買い替えることにしました。あぁ、今月は工事費だけでなく、ルーターも特別費に計上です。固定費削減で費用を回収し終えるのは少し先に延びますが、せっかくのギガ回線なので思い切って交換です。
そんなこんなで特別費を増やしてしまいましたが、通常の家計費やいかに。第6週目のレポートです。
今週は、対前年で1,300円ほど増加しました。内訳は、食費・日用品費で約700円、子供費で約300円、雑費で約300円の増加です。2週連続で、じわりと増えています。あぶない、あぶない。来週のネットスーパーの注文ではもっと金額を意識して注文します。

(ルーターも1ギガ対応へ)
家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。
以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。
ステップ1 家計簿を用意する。
何か記録するものを用意します。
ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。
店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します。買い物でない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
ステップ3 家計簿に記録する。
ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。
ステップ4 現金を数える。
家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。
もし余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。
毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。
家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村
スポンサーリンク