fc2ブログ

記事一覧

宅浪のサクラ、英語はセンター過去問演習を始めるってよ。

 先月(2月)から友人のお子さんであるサクラさんの勉強をみている手際です。サクラさんは自宅浪人(宅浪)をして、来年(2019年)、地方国立大を受験する予定です。二次試験の実技と小論文以外は、基本的に独学です。

 英語は『フォレスト解いてトレーニング』のレベル1が一巡したので、今週からセンター過去問演習を始めます。1週間に1回分を解く予定です。
 サクラさんは現役で使った赤本を持っているので、その赤本を使います。センター過去問なら、赤本・青本・黒本、どれでもいいです。


 
 もちろん、まだ『解いトレ』も続けます。今週からはレベル2に入ります。



 『英語長文ハイパートレーニング』の音読も続けます。



 NHKラジオ英会話も続けて聴きます。



 それでは、英語のセンター過去問演習4ステップです。 

ステップ1 過去問を用意する。

 まず、過去問を用意します。問題と解答だけならネットでダウンロードできますが、解説も欲しいので赤本・青本・黒本のどれかを買います。

ステップ2 過去問を解く。

 過去問を解きます。今はまだ、制限時間は気にしません。

ステップ3 採点する。

 解き終えたら、その日のうちに採点します。時間は制限していませんが、点数を記録します。志望校が決まっているのなら、目標点にどのくらい足りないのかを確認します。

ステップ4 解説をじっくり読む。

 採点が終わったら、その日のうちに解説をじっくり読みます。間違えた問題はもちろん、正解の問題も確認します。
 解説を読んでもしっくりこなかったら、『フォレスト』などの文法書で確認します。


 
 英語のセンター過去問演習を始めるのに、早すぎることはありません。たとえ志望校が決まっていなくても、過去問演習を始めましょう。

にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク