fc2ブログ

記事一覧

ヘアカラートリートメントを買ってみました。【家計簿】

 白髪が年々増えてきている手際。自宅でヘアカラーをしています。カラーリングが多少でも長持ちすることを期待して、ヘアカラートリートメントを買ってみました。



 まだ使いはじめです。カラー効果は「なんとなく」染まったかな、という程度。けれども嬉しい誤算がありました。ヘアカラートリートメントのトリートメント効果です。これまで、シャンプーとリンスは家族と共用で「かゆみ止め」タイプを使っていて、髪のパサつきが少々気になっていたのです。髪にツヤが出たように思えます。

 使い方はとても簡単。シャンプーの後、タオルで軽く髪の水気を切ってからヘアカラートリートメントをつけて、5分後に洗い流すだけ。その5分間は、体を洗ったり、湯船に浸かったりしていればいいので、手間いらずです。
 頭の後ろや、生え際、耳の近くなど、自宅のカラーリングでは染めにくいところも、カラートリートメントなら気軽にカラー剤をつけられます。手や腕に色がついても、お風呂から上がる頃には取れています。
 もともと、入浴時に椅子や排水口、バスタブまで軽く洗ってから出ているので、浴室が染まることもありません。
 その分、染まり方も穏やかなのでしょうが、毎日使ってみます。
 
 本音を言えば、毎日のカラートリートメントでカラーリングをしないで済めばもっと嬉しいです。期待しています。

 では、第13週目の家計レポートです。 

 今週は、先週減った以上に支出が増えました。前年と比べて約10,500円増えています。
 先週の土日にネットスーパーで買い物ができなかったので、(ネットではない)スーパーで食品を買いましたし、今日もネットスーパーでまとめ買いをしています。食費は約7,000円増えました。ほか、親費で約4,000円増、交際費は約500円減です。
 親費が増えているのは、私が週に2度も仕事の外出先でランチを食べたのと、化粧品を買った分です。普段は、弁当を持参して会社で食べています。
 
 ただし、前年はやりくひ費と区別している「特別費」で、家具を買い替えていました。それを含めると、今年は支出減ともいえます。

 ほか、昨日は朝から家族が海に釣りに行き、イワシをたくさん釣ってきました。夕飯はイワシの竜田揚げ。食費が助かりました。 

 家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。

イワシ
(イワシが大漁でした。)

 以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。

ステップ1 家計簿を用意する。

 何か記録するものを用意します。

ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。

 店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します。買い物でない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。
 
ステップ3 家計簿に記録する。

 ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。

ステップ4 現金を数える。

 家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
 もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。

 余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。

 毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。

 家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク