fc2ブログ

記事一覧

NHKラジオ英会話が、4月から高校生向けにリニューアル。

 NHKラジオ英会話が、この4月から高校生向けにリニューアルスタートしました。「会話」はもちろん「大学受験」や「検定試験」にも対応できるようにカリキュラムが組まれます。文法と基礎単語が徹底強化されるそうです。どうです、期待が高まりませんか。
 これまで、ラジオ英会話は大人向けの英語講座でした。もちろん以前から多くの高校生が聴いていたことでしょう。でも、受験向けリニューアルを歓迎しない理由は思い当たりません。

 中学時代、NHKラジオで基礎英語を聴いてきた高校生はもちろん、はじめてNHKラジオ講座を聴く高校生にもおすすめです。宅浪のサクラさんも聴いていますよ。



 放送は、月曜~金曜の午前6時45分~7時。再放送が同じ日の午後0時25分~0時40分、午後9時45分~10時です。そうです、なんと1日に3回も放送があります。
 その上、日曜には、月曜から金曜の放送がまとめて再放送されます。午後4時~5時45分です。

 平日5日間、毎日15分。積み重ねると、結構な勉強量です。しかも、テキストは1ヵ月税込み486円。お値打ちです。

 ラジオ講座ですから、もちろんラジオがあれば、ラジオで聴けます。けれども、もしあなたがラジオを持っていなくても、パソコンやスマホのアプリで聴くことができます。「らじるらじる」で検索してください。インターネットのストリーミング放送で、ラジオと同時刻に無料で聴けます
 もちろん、再放送もラジオと同時刻に「らじるじらじる」のストリーミングがあります。

 いえ、それどころか、本放送の翌週月曜日の午前10時から1週間、ストリーミングが無料で聴けます「NHKゴガク」のホームページやアプリで、パソコンからもスマホからも聴けます。

 これだけ揃えば、もう「時間が合わない」心配からは解放されますね。

 実は、NHKラジオ英会話にはラジオ、パソコン、スマホ以外にもCDやダウンロードサービスがあります。ただし、CDとダウンロードサービスは有料です。
 けれども、手際はこちらをおすすめしません。完璧主義は往々にして挫折の元だからです(手際だけかもしれませんが)。
 学校行事や何かの都合で聴けなかったら、後で聴こうとしないできっぱりとあきらめて、次回の放送を聴きます。これが、ラジオ講座を聴き続けるちょっとしたコツです。

 なお、遠山先生の英会話番組は「遠山顕の英会話学習」で引き続き放送があります。以前からの大人のリスナーには、こちらがいいかもしれません。こちらのテキストはまだ見ていないのですが、「今月の歌」のコーナーが引き続きあるといいですね。懐かしい洋楽が聴けるので、手際のお気に入りコーナーでした。

オンエアー
(ラジオ講座が4月からリニューアルスタートです。)

 では、NHKラジオ英会話の4ステップです。

ステップ1 テキストを用意する。

 アマゾンではもう4月号は品薄ですが、書店には山積み間違いなしです。4月号は特に入荷が多いです。やはり4月号が1番売れるのでしょうね。
 デジタル版もありますが、メモや問題の解答を書き込める紙のテキストがおすすめです。
 毎月、前月の14日から発売されます。書店では、翌月号が発売されてからも放送中の月のテキストも売っています。
 NHKの定期購読もあります。送料無料で自宅のポストに届きます。

ステップ2 ラジオかパソコンかスマホを用意する。

 ラジオでもパソコンでも、スマホでも聴けます。どれかを用意します。

ステップ3 聴く。

 できるだけ、決まった時間に聴きます。その方が、習慣になって続けやすいです。

ステップ4 シャドーイングする。

 声に出して練習するコーナー以外でも、聴くだけでなく、声に出して後追いで読むシャドーイングがおすすめです。
  
 あなたがもし、もっと英語学習に意欲的なら「会話(ダイアログ)」ではない「高校生からはじめる現代英語」もおすすめです。NHKの国際放送のニュースを易しくリライトした文章を読みます。大人が聴いてもなかなか面白い話題が取り上げられますし、より「自然な英語」に触れられます。週に2回、放送されます。もちろん、「らじるじらじる」も「NHKゴガク」のサービスもあります。



 ただ、どちらか1つを選ぶなら、高校生には月曜から金曜の毎日の放送で習慣にしやすい「ラジオ英会話」をおすすめします。

【参考】
 ・「らじるらじる」のパソコン向けはこちらからどうぞ(NHKのサイトです)。
 ・「らじるらじる」のスマホ・タブレット向けアプリのダウンロードはこちらからどうぞ(NHKのサイトです)。
 ・「NHKゴガク ラジオ英会話」はこちらからどうぞ(NHKのサイトです)。
 
にほんブログ村 受験ブログ 大学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク