fc2ブログ

記事一覧

大ピンチ!強風で塀の枕木が1本倒れました。【家計簿】

 自宅正面を枕木の塀で囲っている手際家。今週、強風が吹き、帰宅するとその枕木のうちの1本が倒れていました。ありがたいことに、親切なご近所さんが、倒れた枕木を道路から家の敷地内に移動してくれていました。
 庭土の土留めも兼ねている枕木。倒れた跡には、枕木1本分、庭の土が露わになっていました。しかも、夜から雨の予報です。土が流出したらと思うと心配でしたが、差し当たって手の施しようがないので週末に直すことにしました。幸い雨が降ったにもかかわらず、土が流れ出た様子はありませんでした。

 昨日、土曜にホームセンターにてコンクリートボンドを購入。昨日はまた夜に雨が降り、今日午後まで待って、修理しました。欠けて残っているコンクリートを剥がして下準備。開封後は使い切るように、とあるのでケチケチしないで1本分(120ml)のコンクリートボンドをコンクリート面にたらたらと流し込みました。ヘラで延ばしてから、枕木をもう一度立てて押し込み、ヘラで表面を均(なら)して作業完了です。
 「約1日で実用強度に達し、完全固化は、約5~7日後」なんだそう。無事固まることを祈ります。

 

 Amazonでも取り扱いがありました。コンクリートボンドもいろいろ種類がありますが、今回は、屋外でコンクリートと木を接着するのでこちらのタイプにしました。コニシとセメダイン、どちらからも出ています。

イングリッシュガーデン
(憧れのイングリッシュガーデン)
  
 では、第14週目の家計レポートです。 

 今週は、先週増えた分を取り戻すかのように支出が減りました。前年と比べて約9,300円減っています。
 食費は先週増えた分とだいたい同じ、約7,000円が減りました。ほか、子ども費で約2,500円減、交際費は約200円増です。
 
 家計簿チャレンジ2018、あなたもご一緒にいかがですか。

 以下、簡単家計簿は安心家計ガイド実践編の4ステップです。

ステップ1 家計簿を用意する。

 何か記録するものを用意します。

ステップ2 買い物をしたら、レシートかメモを残す。

 店でもネットでも、何か買い物をしたらレシートかメモを残します。買い物でない、公共料金の使用料のお知らせなども同じです。スマホにメモするのもおすすめです。
 
ステップ3 家計簿に記録する。

 ステップ1で用意した家計簿に、ステップ2で残しておいたレシートやメモを記録します。

ステップ4 現金を数える。

 家計簿に記録したら、財布の現金を数えます。家計簿と合っていたら、家計簿記入完了です。
 もし、家計簿の残高と現金が一致しなかったら、雑費に不一致の金額を書いて実際の現金残高に合わせます。

 余裕があれば、その週のお金の使い方を振り返りますが、たとえ記録するだけでも、簡単家計簿はあなただけの「安心家計ガイド」になっていきます。

 毎週日曜にブログでレポート予定です。よかったらお付き合いください。

 家計簿関連記事は、こちらのカテゴリからどうぞ。

にほんブログ村 その他生活ブログ 生活術・ライフハックへ
にほんブログ村
関連記事

スポンサーリンク

スポンサーリンク

プロフィール

手際良子

Author:手際良子
ご訪問ありがとうございます。
1968年生まれ。会社員です。総務部で総務や経理の仕事をしています。
日商簿記1級、AFP/FP2級です。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

全記事表示リンク

スポンサーリンク